2013
10.07

1日デイサービス開始

フェリーチェ デイサービスセンターでは、平成25年10月1日より

1日デイサービスを開始しました。

今までの、半日のサービスと違い、ゆっくりと過ごして頂けます。

体調がすぐれない時や、ご家族の負担軽減などに、ご利用頂けたらと

思います。

P1020361

 

 

 

 

 

 

1日デイサービスでの、最大の特徴は、【昼ごはん】があることです。

写真のメニューはビーフシチューの日です。

フェリーチェには厨房設備があり、専属の調理師が調理していますので、

できたてを召し上がっていただけます。

P1020367

 

 

 

 

 

 

今日は、「鮭とイクラのちらし寿司」です。

職員と一緒に、美味しく召し上がっていただきました。

1日デイサービスをご希望の方は、職員までお声掛け下さい。

 

フェリーチェ デイサービスセンター

072-259-5010  担当 江藤まで

2013
10.05

つばす・・・ぶり・・・出世魚(栄養課)

 オムツケーキってご存知ですか?

 先日調理師さんに双子が産まれたのでお祝いにとおむつケーキをプレゼントしました。

 今すごい流行っていて、オムツをデコレーションして、ケーキの形にするそうです。

なんだかすごい・・・・。

 厨房くんも施設のオムツで作ってみようかな(笑)絶対介護士さんに怒られますね(笑)

img59858754

 

 

 

 

 

 

 

 今日のメニューは、ハマチの塩焼きです。

P1040934

 

 

 

 

 

 

 今が旬なんで、これを使って厨房からも脳トレ栄養講座と、各ユニットで

出世魚の名前の説明してきました。

 皆さんもご存知ですか?

関西と関東では呼び名が違うんですけどね。

 

P1040938

 

 

 

 

 

 

☆メニュー☆

ハマチの塩焼き

きんぴらごぼう

かぼちゃの煮物

吉野汁

香の物

P1040938a

 

 

 

 

 

いかがですか!!

2013
10.04

es koyama お取り寄せ(栄養課)

どんな事でも、代償ってありますね。

ルール上してはいけない事をしてしまったら、大なり小なり

代償を払わなければいけない事になります。

お金の人、

健康の人、

時間の人、

人からの信用度の人、

形は変わるけれど共通する事は、気付いた時は遅いって事で、今日そういう現場を

見てしまい、何だか悲しくなってしまいました。

 ちなみに今日の厨房くんの代償は、悩みに悩んだ挙句やっぱり休憩時間にお菓子に手を

だしてしまいました。あ~~~代償が体にどんどんついてくる~~(泣)

 

 今回はお取り寄せについて紹介させて頂きます。

 今回はES 小山さんと言う三田で有名な「小山ロール」のお店から、チーズケーキをお取り寄せしました。

先日友人達とお邪魔したのですが、三田屋の本店の近くで閑静な住宅街の中に大きな敷地を買い取り

町のような作りの店舗をかまえていて、焼き立て焼き立てで色々なお菓子が提供されていました。

P1040927

 

 

 

 

 

 

今回は手提げ袋をポスターに改良して掲示させていただきました。なんかかわいいでしょ!

箱のパッケージや、中のしおりも貼り付けてみました!

 

P1040935

 

 

 

 

 

 

ふわふわしていて、口の中にいれるととろけて無くなる不思議な食感のチーズケーキです。

 

P1040931

 

 

 

 

 

 

(↑ケーキを食べながらほのぼの・・・!)

2013
10.02

10月2日は豆腐の日(栄養課)

「その時は、その時です。    その時も、その時です。」

 はい。毎日色々な事が起こりますが、その時はその時ですよね。色々考えても仕方がないものです。

まあその時もその時なんで、結局ケセラセラ(笑)が大切ですかね?

 皆様は、問題が起こった時はどのように対応するんでしょう?よく入居者さまとお話しをさせてもらう機会が

あるので、沢山の成功者様の例を教えて頂きいろいろ勉強させて頂いています。

 これからもご指導よろしくお願いします。ぺこりンちょの厨房くんです。

 

 今回は豆腐の日をご紹介させていただきます。

P1040943

 

 

 

 

 

 

 

今日は、10月(とー)2日(ふ)の日です。なんか良い豆腐を買ってとも思ったのですが、

せっかくですので、今日は出来たてのおぼろ豆腐を提供する事にしました。

 

P1040924

 

 

 

 

 

 

 

 一番最後に豆腐を作って、まだ温かいうちに提供させていただきました。

豆乳が固まった所なので、豆腐の味が濃く濃厚な舌触りに仕上がり、

冷たい豆腐はよく食べるけれど、出来たての温かい物は初めて!!

と、とても好評でした。

P1040919

 

 

 

 

 

 

 

また、作りますね!!

 

P1040936

 

 

 

 

 

 

 

(↑入居者様におやつをいただいたので、お礼に折り紙で立体の花を作ってプレゼントしました。

最近のお気に入りで、色々な花を作るのでまたアップしますね!!)

P1040937

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013
10.01

おついたち(栄養課)

 インターネットで世界が狭くなりましたね。良かった事と、同じく悪かった事がたくさんあります。

最近「ツイッタ―」でモラルのないネット投稿により店が閉店に追い込まれたり色んな事がありましたが、

正直言って、こういうことが今までの人はしていなかったのかと言うと絶対そんな事はない。

 店の売り物をたべたり、冷蔵庫に潜り込んだり、廃棄食品で遊んだりいないわけがなくそんな人間が

急激に進化したわけではないと思う。

 ただ公私の区切りが曖昧になっている時に起こっているのだと思う。ネットを使いこなせているようで、

僕も含め本当の意味で使いこなせていない。

              「人の振り見てわが振り直せ」

 写メが好きなので、どんどん撮ってアップしていくので、本当に厨房くんも気をつけないとと考えさせられる

事です。なんか犯していたらそっと教えて下さいね(笑)

 

 今回はおついたちを紹介させていただきます。

 今日は10月のおついたちで、日本酒の日で、コーヒーの日でといろんな記念日が重なっていました。

もちろん欲張りな厨房くんは、全部楽しんじゃいました。

 

P1040942

 

 

 

 

 

 

 

☆メニュー☆

赤飯

タイの吹き寄せ

さつまいものそぼろあんかけ

オクラとなめたけの和えもの

味噌汁

香の物

P1040916

 

 

 

 

 

 

 

(↓日本酒がお好きなそうで、今日は昼から1杯いただきました!!)

P1040910

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040911

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(↓わたし一升瓶で飲んじゃおうか!!(笑))

P1040912

 

 

 

 

 

 

 

おやつは、手作りコーヒーゼリーを提供させていただきました。固まるか固まらないかの柔らかいゼリーを作り

口どけの良さを追求してみました。

いかがでしたか??

2013
10.01

お琴演奏会(デイサービス)

フェリーチェ デイサービスセンターにて、お琴演奏会を

ボランティア様のご協力にて行ないました。

MOTOMO

 

 

 

 

 

 

演目は

①故郷のうた

②水色のうた

③花は咲く

④幸せなら手をたたこう

の4曲を披露して頂きました。

お琴ボランティア

 

 

 

 

 

 

みなさん、琴の音色にうっとりされていました。

 

お琴演奏中

 

 

 

 

 

 

 

初めての演奏会で、不安をありましたが、皆様の笑顔を見て、

今後も色々な演奏会を企画してみようかと考えています。

御期待下さいね。

2013
09.30

だんぢり祭り(デイサービス)

9月のフェリーチェ デイサービスセンターの秘密の1週間での作成物は・・・・

「だんぢり」です!

だんじり作成中①

 

 

 

 

 

 

 

だんぢり好きの職員が中心となって、骨組みから手作りで

作成しました。

だんじり作成中②

 

 

 

 

 

 

 

 

堺市の方が多いので、だんぢりになじみのある方も多く、

多数のアドバイスを頂きながら、どんどん良い物になって行きました。

後少しで完成③

 

 

 

 

 

 

もうすぐ完成!

1週間すこしづつ、皆様に手を加えて頂いたものが

形になっていきました。

だんじり完成⑤

 

 

 

 

 

 

 

 

「だんぢり」完成です。

だんじり完成④

 

 

 

 

 

 

 

職員も、デイサービス利用者様も納得の出来栄えでした。

11月には作品展もあり、出品が楽しみです。

また、告知させてい抱きますので、是非お越し下さい。

2013
09.29

イカと大根の煮物・・・って(栄養課)

 最近思うのですが、「な~~んか今って幸せ。」 別に何があるわけでもなく

何がないわけでもなく。仕事も忙しくバタバタしてるし、友達も沢山いて、休みの日には、

遊びに行ったり勉強にいったり、それなりに充実してるし・・・・。

昔言われた事を思い出しました

「幸せって、幸せって思った時から、幸せが始まるんですよね。」

今はじまったのかな??なんて思ってる時点で幸せな性格の厨房くんです。

 

 今日は、特に何の日でもないのですが、お昼ご飯を紹介させていただきます。

今日のおひるごはんは、

P1040908

 

 

 

 

 

 

 

 ☆メニュー☆

するめいかと里芋の煮物

春菊の鰹和え

卯の花

とろろのすまし汁

ごはん

です。

 「イカってお年寄りには硬くてどうなんですか??」なんてよく言われるんですが、

お年寄りだから・・・・。~だから駄目と、入居者さまをひとくくりにして考えるのは、

すごくおかしいし危険な思考だと思うんです。

 一人一人違うし、硬いと思われるなら柔らかく作る方法を考えればいいだけで、

イカを出さないという選択肢は取りたくないと思っています。

 と言いつつも、このメニュー一般的には普通のメニューですが、フェリーチェでは初めての

メニューなんです。

 イカを出したい為だけに、入れてみました。もちろん、イカに切り目をいれたり作り方に

工夫したりと見えない下処理にかなりの時間を投入しとても柔らかいイカを提供できました。

 

P1040907

 

 

 

 

 

 

 今が旬のイカも見てほしいと、朝から入居者様の席までイカを持ってまわって食事への好奇心

アピールも忘れなくしました!!

 とても皆様喜ばれ、「こんな食事を、待っていた!」最高の褒め言葉まで頂き、無事終わりました。

次は何を楽しもうかわくわくです。

 

 

P1040947

 

 

 

 

 

 

 

11月1日から恒例の作品展が始まります。厨房くん行事委員なので、ポスター作りで参加させて頂いています。

今回のポスターは立体にしています。お越しの際は1階掲示板見て下さいね!!

2013
09.29

洋菓子の日(栄養課)

 大阪のあられの老舗「とよす」が、プロデュースした柿の種専門店をご存知ですか?

高島屋の中にかきのたねキッチンとしてあるのですが、「柿の種が好き」と言うとなんだか

オヤジ臭いと思われそうですが、いやいやそんなイメージは遠い昔の話です。

 キャラメルラテ味や、カレー味、フレーバー系ではコクのある贅沢チーズなど様々なものが

ありとても楽しめます。ぜひお近くまで行った際は試してみて下さい!

 フェリーチェで厨房くんにあったら、「あられはやっぱり~♪ とよす~♪」なんて歌ってるかも(笑)

 

 

 こん会は洋菓子の日のご紹介をさせていただきます。

P1040952

 

 

 

 

 

 

 今日はケーキの盛り合わせをおやつに提供させていただきました。

 チーズケーキに、チョコレート、イチゴに、ロールケーキと色んなケーキを3種類ずつ盛り合わせて

好きなお皿をチョイスして食べて頂きました。

 ケーキバイキングみたいな感覚でとても楽しまれていたのですが、写真を・・・・。写真を忘れてしまいました。

残念。

 

P1040945

 

 

 

 

 

 

 

P1040946

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくですので、10月前半の新聞の紹介を!!

新そばが出るきせつになったので、走りそばと秋ナスをご紹介させていただきました。

新そばは香りも高いので、これこそ麺の日に提供しますね。

 次の麺の日はいつかな~~!

2013
09.27

極上のきつねうどん(栄養課)

 「弱いから強くなれる。持ってないから何でも持てる。」

 「試練には必ず宝があるのです」

 は~~~後で紹介するのですが、やっちゃいました(笑)

 毎週麺のセレクトをしてるんですが、会議でなんかいつも同じみたい・・・・。

と言う意見がでたんで

 「WooooooooRyaaaaaaaaa!」

きつねうどんで直球勝負!!極上のきつねうどんプロジェクトを考え、超本気うどん計画たてました~~(笑)

昔からなんですが、厨房くん基本的に、弱いし何も持っていないから、何でもするし縛りがないので、

何でも考えてしまうんですよね!!

 調理師さん達に自分でどこまでも、ハードルあげちゃいますね~!!と、笑われてしまいました。

はい。負けず嫌いの厨房くんです。

 

 

 今回は、究極の・・・・・・(笑)

       極上の・・・・

         きつねうどんを紹介させていただきます。

 

P1040894

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きつねうどんだからと侮ることなかれ、うどんだしも天然真昆布を使い前日から水につけゆっくり出しを

出し濃いめの鰹出しを引き、揚げは国産大豆を使用した揚げを使い蒲鉾も魚屋で新鮮な出来たて蒲鉾を

わけて頂き、麺はもちろん讃岐の半生麺を使用し、道頓堀の今井さんにも負けるな!を合言葉に

頑張ってつくりました!

 

P1040887

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040892

 

 

 

 

 

 

 

自分でハードルをあげたもんだから、ドキドキしながらあちこちのフロアーに挨拶に!!

P1040891

 

 

 

 

 

 

 

みなさん温かく見守っていただきありがとうございました。

「うまい!!」

P1040888