2013
09.26

紅葉御膳(栄養課)

 紅葉の季節がやってきましたね。今年はどこへ行く予定ですか??

ちなみに電車で座れなかった時次立つ人の見分け方ポイントご存知ですか?

ん~~では今日は人間観察講座しましょう!!(笑)

ポイント1 寝ていない人を狙う

 寝ている人はしばらく座っている人なので、望みは薄いので基本的には起きている人を

ターゲットにします。

ポイント2 何もしていない人を狙う

 本を読んだり携帯をいじったりしていない人を探します。これらに夢中の人はしばらく降りないので

難しいです。携帯はゲーム1戦だけや、メール1通だけとかショート利用も考えられますが、本は望みが

薄いので避けます。

ポイント3 窓の外をちらちら見てる人を狙う

 窓の外を見てる人は「もうすぐ降りるけど、今何駅目だったけ?」などと確認している人がしながら景色を

見てる人が多いので狙い目です。

ポイント3 高校生や大学生を狙う

 これは、決まった制服があるので、一番探しやすいですよね・・・・!

なんて、こんなブログ大丈夫でしょうか(笑)完全に立つの嫌な駄目男くんの思想ですね(笑)

健康診断でも運動しましょうと注意された厨房くんです(大笑)

 

 今回は9月の季節膳「紅葉御膳」を紹介させていただきます。

P1040951

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、まったけごはんにさんま・マグロにカンパチの刺身

鯵ガンモ、春菊の菊花和えに紅葉麩の汁と

ちょう~~~~豪華なお膳に仕上げました。

 

P1040883

 

 

 

 

 

 

 

 今年はさんまが不漁と言うことだったのですが、魚屋さん頑張ってくれたので、

今日はすごくきれいな丸まる太ったさんまがはいりました!

P1040884

 

 

 

 

 

 

 

皆様とても喜んでいただけたようでよかったです!

来月も頑張って料理考えますね!!

P1040895

 

 

 

 

 

 

 

 入院された入居者様に厨房から手紙を書いてみました!

 せっかくやから、厨房らしさを出そうと野菜を持って、写真つきで~!

P1040954

 

 

 

 

 

 

 

早く元気になって帰ってきて下さいね。

2013
09.23

9月23日 スカイラウンジでのお誕生日会(栄養課)

 厨房では、仕事をする上で気をつけていること気をつけてもらっている事があります。

何かと言いますと・・・・!

 「楽しんでくださ~~い。(笑)」なんです。

なかなか上手くいかないですが、どうしても仕事をしていると、色々な事に気がいってしまうようで、

お客様に気を使う。

家族に気を使う。

上司に気を使う。  んだそうです。

「気は使わないで、配ってください。そして、仕事の楽しみを見つける工夫をして、常に楽しんでください!」

って何とも難しい指示をしている厨房くんです。(あ~~難しい要求は、パワハラで訴えられる!!(笑))

 

 今回は、スカイラウンジでの誕生日会のご紹介をさせていただきます。

 車いすの入居者さまで、いつも目線が右下なので、エレベーターからテーブルの床を使って

 メッセージを書いてみました。

 

P1040854

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 誕生日 おめでとうございます。

P1040855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 にゃ~~~!

P1040856

 

 

 

 

 

 

 

喜んでいただけたようでよかった!!

P1040857

 

 

 

 

 

 

 

  誕生会では、お孫様が、バイオリンでハピバスデイを演奏してくれたりと、

とても良い誕生日会でした!

P1040858

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 またのお越しおまちしています!! 

P1040953

2013
09.19

中秋の名月(栄養課)

 秋がやってきましたね!!

 食欲の秋だ~~!なんて騒いでもいられないんです。今年はさんまもまつたけも、

異常に高くて・・・・。どうも今年の猛暑や雨不足が原因で、さんまなんて例年の5倍

近くになってまして・・・。先日も買物に行ったら750円もついていてさすがに、さんまに

この値段はとあきらめてしまいました。

 次の季節御膳で出すよていにしているのでそれまでに下がれさがれと祈る厨房くんです(笑)

 

P1040847

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は同じく中秋の名月を紹介させていただきます。

今日は名月去年は雨で見れなかったのですが、今年は夜も晴れていて綺麗にお月さまが出る

そうです。

 厨房からも、ウサギ饅頭をご用意しました。先日お取り寄せさせて頂いた、 冨久屋 さんがおいしかったと

好評をいただいたので、今回も同じくそちらの季節商品を。

P1040827

 

 

 

 

 

 

(沢山のウサギが皆様の元へ!!)

 

P1040835

 

 

 

 

 

 

 

 

(↑中身があんだと普通かと思い、抹茶あんをチョイスしてみました)

P1040830

 

 

 

 

 

 

(↑可愛すぎて食べれないなんて言いながら、パクリ)

P1040833

2013
09.16

敬老祝賀会

フェリーチェ三国ヶ丘では、敬老のお祝いを行ないました。

第1部は、谷内先生のピアノコンサートです。

P1190157

 

 

 

 

 

 

開始前から、みなさん楽しみにされており、期待が高まります。

P1190177

 

 

 

 

 

 

まずは、谷内先生によるピアノ演奏。

P1190210

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、先生の伴奏のもと、素晴らしい歌声を聴かせて頂きました。

P1190215

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国の二胡という楽器での演奏も披露して頂きました。

懐かしい音色と、メロディの素晴らしい演奏でした。

本当にありがとうございました。

 

続いて、第2部は食事会です。

フェリーチェのシェフが腕によりをかけて食事を作りました。

P1190250

 

 

 

 

 

 

吉川社長に「敬老のお祝いの言葉」を頂き、食事会がスタートです。

P1190267

 

 

 

 

 

 

スタッフも一緒にお祝いをしながらお食事を頂きました。

P1190296

 

 

 

 

 

 

 

おいしいお食事と、楽しい仲間で、話も弾みます。

P1190284

 

 

 

 

 

 

シェフがそれぞれのテーブルを回り、ご希望をお聞きしながら、取り分けさせて頂きます。

P1190330

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも元気に長生きをしてほしいとの願いを込めて、敬老会を行ないました。

ご入居者に、気持のこもったサービスが出来るよう、今後とも取り組みたいと考えています。

2013
09.16

テーブルバイキング敬老会(栄養課)

 先日栄養士学校の頃の友人とこんな話をしました。

 今までは、給料をもらって働く時代だったけど、今は働いて給料をもらう時代になってきたよね。

だから、給料に見合うだけの知識と技術をつけないと雇われになってしまうから勉強しなきゃいけない。

栄養士が栄養士の仕事をしているだけだと、どこにでもいるから、プラスアルファ何が出来るか、

何が自分の強みかをさがしている。

と言うんです。

 我が友人ながらすごいと思ってしまいました。完全に技術職の思考回路!まだ20代の友人なので、

びっくりしました。でも確かに、「給料をもらって働く」と、「働いて給料をもらう」言葉にすると

とても似ていますが、給料をもらって働いていると思うと同じ仕事でも、これくらいで良いかと思う事もありそうですね。

でも働いて給料をもらっていると考えると、給料が自分の評価になるので、仕事にも誇りが出てくるし、

それがその成果として考えれる。

 厨房くんも友人を見習って、プラスアルファに磨きをかけがんばらねばと、思う今日この頃です。

 

 今回は敬老会を紹介させていただきます。

 敬老会は、厨房での大きな行事のひとつなので、テーブルセッティングから、

料理の用意まで入念に用意を・・・!

P1040806

 

 

 

 

 

 

 

ネームプレートや箸置きも手作りで、鶴をおり箸置きの代わりに作ってみました。

 

P1040807

 

 

 

 

 

 

テーブルクロスに言葉を足したんですが、いかがでしたか??

 

 高校の先生の最後の授業で、

「人生は楽しい時ばかりではないから、つらい時や悲しい時は、思いっきり笑いなさい

笑顔は、笑顔を連れてくる。嘘の笑顔でも見た人は笑顔で返してくれ、それを見た自分は

嬉しくなりまた笑える。笑顔は良い循環を産むから素敵な笑顔が出来る人になりなさい。」

と教えられました。

 フェリーチェには、素敵な笑顔な入居者様が沢山いらっしゃるので、この機会に沢山の

ありがとうを伝えたく、詩人厨房くん少ない文才からの渾身のひねり出しです。

 

P1040805

 

 

 

 

 

 

 

 

介護職の方たちも夜な夜な残りプレゼント作成にはげんでいました(笑)

隠し撮り(パシャリ)

 

つづきまして、料理の紹介を・・・!

 今日は出来上がった料理からテーブルに運んでいくテーブルバイキングですので、

盛り付けをして用意されているのは、オードブルの2~3品で写真が少ないのですが、

全種類をあげると30品近くの料理が、提供され回らせていただきました。

P1040812

 

 

 

 

 

 

(サーモンのお造り)

P1040811

 

 

 

 

 

 

(ゆば包み)

P1040808

 

 

 

 

 

 

(モルタデラスライス)

P1040810

 

 

 

 

 

 

(ほうれん草和え物もネコのっけてみました)

 

なんて、料理も飾りも超豪華バージョンで・・・・。走りまわりました。

 皆様楽しんでいただけたようです。来年も楽しい会が出来るよう健康な一年をすごしましょう!!

☆メニュー☆

紅白なますいくら添え

寿司(20種)

ツナとわかめのマリンサラダ

ほうれん草のピーナッツ風味

前菜3種

鮭の木の芽味噌焼き

鯛のゆず味噌焼き

巾着湯葉包みの煮物

祝い高野くりぎんなん木の芽添え

カツオのたたき

サーモンユズたたき

生麩の田楽

モルタデラスライス

ボローニアスライス

合鴨博多巻き

天ぷら(海老・さつまいも・ししとう・れんこん・なす・かぼちゃ・甘酢生姜)

鶏のから揚げ

牛肉のコロッケ

ホタテフライ

ポテトフライ

花咲きしゅうまい

錦糸しゅうまい

野菜サラダ

ママカリ酢の物

フルーツ3種盛り合わせ

ケーキ8種類盛り合わせ

なが~~~~い!!プラスアルファ磨きがかかってますかね(笑)

2013
09.16

ちらし寿司の日(栄養課)

飽きやすい人ほど物事にはまりやすく、

せっかちな人ほど時間をたいせつにしようとし、

喜びやすい人ほど感受性が豊かで、

泣きやすい人ほど心が優しく、

笑いやすい人ほど緊張しやすく、

怒られやすい人ほど失敗をおそれず、

嫉妬しやすい人ほど人を愛しすぎるそうです。

ほどほどにいきたい厨房くんです。

 

P1040786

 

 

 

 

 

 

 

今回は、ちらし寿司の日を紹介させていただきます。

 毎月お寿司の日はしているのですが、今月は敬老会で、握り寿司を提供予定ですので、

寿司もほどほどに・・・(笑)

 今回のお寿司は、配合をちょっとさわり夏バージョンから秋冬バージョンへ変更です。

同じお寿司を食べるでも、やはり夏は暑いので酸味や塩を少し多めにして対応しています。

しかし最近だんだん涼しくなり秋になってきたので、ちょっと甘みを増やし配合をいじって

みました。

 みなさんお味はいかがでしょうか???

P1040797

 

 

 

 

 

 

 

 「食べている方の状態や、気温、天気、全てが変わるんだから料理も毎回同じものを出せば

満足して頂けると思うのは、作り手のエゴだ!」

と、昔小僧だった頃に、師匠怒られたのを思い出します。

 皆様からのご意見多数おまちしております。色々なご意見頂き料理も進化していきます!!

P10408161

 

 

 

 

 

そうそう、この間のハンバーグも配合変えたんですよ!大好評ありがとうございます!!

2013
09.13

敬老イベント(デイサービス)

フェリーチェ デイサービスでは、少し早いですが、敬老のお祝いをしました。

今回のお祝いは、職員による出し物として、【どじょうすくい】を披露しました。

CIMG1657

 

 

 

 

 

 

 

仲良し3人組が、一生懸命練習した、どじょうすくい!

頬かむりに、つけひげの扮装もバッチリきまり、

大爆笑を誘いました。

その後は、皆さんで【たこ焼きパーティー】です。

なんと今回は食べ放題!

CIMG1670

 

 

 

 

 

 

 

作っては食べ、作っては食べの繰り返しで、

皆様お腹一杯になるまで、楽しんで頂きました。

これからも元気で長生きして下さいね。

 

フェリーチェ デイサービスセンター 職員一同

2013
09.09

重陽の節句(栄養課)

 先日栄養士学校に行った時のお話です。

先生:「先日献立課題で出た和え物なんですが・・・・。」

厨くん: 「どんなんたててきたんですか?」

先生:「豆腐のしらあえ」

厨くん:「ぎゃははは~」

  思わずつぼにはまってしまいました。豆腐を豆腐であえちゃう!

書き間違えだったらしいのですが、和食には地名が入っているものや(たつた揚げ)や、

名前が入ってるもの(幽庵焼き)などいろいろあるので、後輩に見習ってしっかり勉強していかないと

笑いごとでない!!と、大爆笑しながらわが身をかえりみてしまいました。

 がんばれ厨房くんです。

 

P1040785

 

 

 

 

 

 

 

 今回は重陽の節句を紹介させていただきます。

 メニューに72候を取り入れてから、節句や日本の行事に興味がわき

勉強勉強の日々です。

 今日は重陽の節句です。重陽が読めなく・・・ じゅう・・・うよう・・・?? なんて

厨房でさけんでました。はい!今日は、ちょうようの節句です。

 菊に長寿を祈る日です。陽(奇数)が重なる日、そして奇数の中でも一番大きな数字

と言う意味で重陽といわれています。

 古代中国では菊は「翁草ーおきなくさー」と言われ、邪気を祓い長生きする効能があると

信じられていました。その影響を受けて、日本でも菊を鑑賞したり、菊の歌を歌ったり長寿を

祈っていました。

 今日の昼食では、菊の花びらを和えものにあしらって用意しました。

P1040782

 

 

 

 

 

 

 

 ☆メニュー☆

黄金かれいの生姜煮

なすの揚げ浸し

菊としめじの和え物

みそ汁

ごはん

P1040787

 

 

 

 

 

 

 

72候の新聞今は白露を張り出しています。

P1040788

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ19日はお月見ですね。仲秋の名月のお供え物と、とんぼについて取り上げてみました!

2013
09.09

フェリーチェ 喫茶(デイサービス)

フェリーチェ デイサービスでは、喫茶週間を開催しております。

コーヒーセットを販売しており、皆様に大変好評を頂いております。

P1020257

 

 

 

 

 

 

コーヒセット (トースト・コーヒー)100円

 

喫茶日は、いつもとは少し違う雰囲気になります。

トーストとコーヒーの良いにおいに誘われて、自然とテーブル席に

皆さん集まられます。

P1020261

 

 

 

 

 

 

喫茶店さながらに、会話を楽しまれながら、トーストとコーヒーを

楽しまれます。

いつもより笑顔を多く感じる1週間です。

 

フェリーチェ デイサービスセンター

2013
09.06

生クリームの日 レモンシフォン(栄養課)

 「サザエさん」がギネス世界記録をとったでございま~す!(笑)

  最も長く放送されてる長寿アニメ番組として、ギネス世界記録に認定されたそうです。

なんと45年も続いてるんですよ。今までは、アメリカの「ザ・シンプソンズ」がうけていたそうです

が、「ギネス世界記録2014」からは、サザエさんになるそうです。僕、観月ありさの

実写版も好きなんですよね~。なんてほのぼの厨房くんです。

 (あれ?今日のはいらない情報??(笑))

P1040784

 

 

 

 

 

 

 

 今回は生クリームの日を紹介させていただきます。

生ク(9月)リーム(6日)の今日は、生クリームの日・・・・。(最近語呂合わせが多いような(笑))

生クリームと言えば、いちごデコレーションケーキか、シフォンケーキしか思い浮かばず、今回は

シフォンケーキをチョイスしました。

 P1040775

 

 

 

 

 

 

バナナがあったので、キャラメリゼにしてクリームに添えて見ました!!

 いかがですか~~!

P1040776