2013
08.21
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
はだしのゲンの問題がニュースで最近よく出ています。
その時のエピソードでこんなものが紹介されていました。
ある小学生の保護者が、
はだしのゲンの原作者に「読んだ子供が夜トイレに行けなくなった」と
手紙をもらった時に、
「お子さんは素晴らしい感受性の持ち主ですね」と返事をしたそうです。
問題とは違う場所で感激しているのですが、すごいな~~。
子供もすごいし、原作者もすごい。
原作者のファンになってしまいそうな厨房くんです。
今回は厨房くんの感受性を・・・。間違えた・・・(笑)
手作り立体カード紹介させていただきます。

先日入居者様がご自宅に帰った際におからを作ってきて下さりいただいたので、
タッパを返す為に趣向を凝らしてみました(笑)
えっなんか間違えてます??(笑)

タッパー開けたらチョコレートと花畑!!
ん~~~。メルヘンすぎたかな(笑)

2013
08.19
Category:
お知らせ /
Tags: no tag /
PL花火大会の日は、フェリーチェ三国ケ丘でも、夏祭りが行なわれます。

職員も浴衣や法被で店番です。

毎年恒例で、新人職員が夜店の看板作りを担当します。

今年もたくさんの、ご入居者・ご家族様にご参加頂き、
盛大に行なわれました。

フラダンスと生バンドで、最高の雰囲気でした。
子供のかわいらしいダンスや、男性による迫力あるダンスなど
見ごたえ十分でした。

肝心の花火を撮り忘れましたが、大成功に終わる事が出来ました。
2013
08.19
Category:
デイサービス /
Tags: no tag /
8月10日 フェリーチェデイサービスセンターで夏祭りを行ないました。
今年も沢山の利用者様にご参加を頂き、盛大に開催する事が出来ました。
まずは、ボランティア様(市扇雀の皆様)のご協力のもと、すずめ踊りをご披露頂きました。

太鼓のリズムに合わせての踊りは、迫力満点。
立ちあがって、一緒に踊られる方もおられました。
すずめ踊りの歴史も、教えて頂きました。
続いては、職員による劇を披露致しました。

銭形平次に水戸黄門、遠山の金さんまで出てくるドタバタ時代劇です。
音楽がならなかったり、台詞を忘れたりと、トラブル続きでしたが、
みなさんから、あたたかい拍手を頂き、ホッとしました。

ヨーヨーすくい、金魚すくいなどの夜店も楽しんで頂き、
たこせん、フランクフルト、そうめんなどの軽食も
喜んでいただけました。

これからも、より一層喜んで頂けるサービスができるよう、取り組んで行きます。
また、来年もよろしくお願いいたします。
2013
08.17
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
ビアカクテルってご存知ですか?
厨房くん飲むと睡魔に襲われるので、家でしか飲めないのですが、
最近ビアカクテルはまってます。
トマトジュースで割るレッド・アイや、カルピス・ビア、ジンジャーエールで割るシャンディ・ガフ
その他にも、オレンジジュースで割ったり梅シロップ入れたり、毎回楽しんでます。
やって見て下さい。おこちゃまバージョンの厨房くんです。
今回は、パイナップルの日の紹介をさせていただきます。

8月17日ゴロ合わせで、8(パ)1(イ)7(ナ)ップル。の日です。
いつもと同じじゃせっかくのパイナップルの日がぼけると思い、
各フロアー盛り付けて好きなだけたべていただきました(笑)

もさもさしてるでしょ(笑)皮で、立体にしてみました!!
☆メニュー☆
枝豆ごはん
いさきの酒蒸し
がんもの煮物
みぞれ汁
パイナップル
漬けもの
季節ですね・・・。枝豆ごはんおいしかった!!
おまけ・・・今月の新聞できあがりました!

今月は、月の名前を調べてみました。
結構知らない名前が沢山ありました。日本人って情緒豊かですごいですね。
厨房くんも調理師なんで、感性を大切にしていきたいです!

2013
08.16
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
かき氷は何味がお好きですか??
連日の猛暑で皆様もお疲れではないでしょうか?こんな時はさっぱりと
かき氷でも食べて涼をとりたいものですね。フェリーチェでも、水分補給を
かねて、今年の夏は頻繁にかき氷が登場しています。いちごにレモンに
ブルハワイに、みぞれに、梅に何でもあり・・・!食べたいお味があれば
こっそり厨房くんまで!!(笑)
いつも氷に頭き~~~んとやられる厨房くんです。
今回は、葉月御膳を紹介させていただきます。

お盆の真っただ中、暑さに負けないよう冬瓜をメニューにいれました。
冬瓜には、身体を冷やす効果があり今回の煮物は冷蔵庫で冷たい煮物
で提供させて頂いたのですっきり味です!

☆メニュー☆
お刺身
天ぷら盛り合わせ
冬瓜の冷たい煮物
おくらの和えものいくらのせ
じゅんさいのおすまし
香の物

(↓こんなの毎日食べたいな~~!なんて笑いながら・・・!)

( ↓ 木村介護士私は映りません・・・・!(反り返り))
(しっかり映ってますけどね(笑))

2013
08.10
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
ほめると伸びる??
「私ほめられて伸びるタイプなんです」よく耳にするフレーズなんですが、
ほめるのってすごい難しいし技術がいりますね。
厨房くんのマイブームで、人の良いところを探すゲームを楽しんでるんですが、
人のいい部分を探すのは意外に出来たのですが、それを口にするとどうも嘘っぽく
聞こえたり、逆に嫌味に聞こえたり、褒めたら舞い上がりミスが連発したり、褒めるのって
怒る以上に技術がいるなんて知りませんでした。
ぜひ褒め上手になりたいと思う厨房くんです。
今回は実演調理を紹介させていただきます。
今月はやきとりです。

夏はやっぱり焼き鳥にビールですね。
ホットプレートを使い、各フロアーで焼き鳥をご用意させていただきました。いつもは
調理師さんだけで調理ですが、実演の日は、我が厨房パートさんも大活躍で頑張って
くれています。

「タレ焼き鳥にしますか?塩焼き鳥にしますか?」
「ネギマもありますよ!!」
なんて声を張り上げて威勢よくがんばってくれました!

↓あれうちのパートリーダー首が曲がってません??(笑)
「焼き具合こんなもん??」


エビも柔らかく仕上がり醤油の香ばしい香りがフロア中に立ち込め
「この香りでご飯食べれるわ~!」
なんて笑いながらいただきました!

たまにはこんなお昼もいいもんですね!!
さ~~!9月の敬老会の準備が今日から、厨房でははじまりました!
どんな感じで仕上げようかみんなで話しながら・・・・。
カードをオリオリしながら・・・・。
今年もお楽しみにしていて下さいね!
(↓ヤギさんカード作成中)

2013
08.09
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
夏だ!!高校野球が始まりますね!
去年対戦相手が出た時、
「新聞じゃ小さいから拡大コピーしてほしいな~~!」
って、入居者様が言ってたの思いだし今年は一足先に対戦プログラム用意してまーす。
(各エレベーターホールに置いてるので持って行って下さいね)

せっかくなんで、テーブル飾りにまたしても付箋アート作ってみました。
投げて・・・!打って・・・!走って・・・!
色んなパターンがあるので、他の人のテーブルにも遊びに行ってみて下さい(笑)

またいつもの言わなきゃ・・・・・!
「決して暇なわけじゃないんですよ~~(笑)」って笑ってる厨房くんです。
今回はお取り寄せを紹介させていただきます。

今回は徳島からマンマローザという白あん菓子をお取り寄せしました。
夏限定でマンゴー味が出ていたので、それをチョイスさせて頂いたのですが、
とてもおいしかったです。
まわりの生地はミルク風味で、中は白あんにマンゴー味を加え口の中で
ホロホロとほどけていき、冷たくひやしていたので、口触りもよくやさいいお味でした。


生地にm・Rの刻印が入っていて、かわいいお菓子でした。
2013
08.07
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
先日高野山の奥の院にいってきました。
表通りとはまた違い神秘的で何とも神々しいですね。歩いてると戦国武将の
墓がところどころに点在していてさすが総本山って感じでした。
中学時代にテスト勉強で覚えた
最澄 比叡山 延暦寺
空海 高野山 金剛 峯寺が、頭に浮かんできて懐かしくなりました。
お土産の手拭いに「お地蔵さんのひとりごと」が書いていたのでちょっと紹介を!
真剣だと 知恵がでる。
中途はんぱだと ぐちがでる。
いい加減だと いいわけばかり。
「僕の口からは、何が出てるんだろう??」と考える厨房くんです。
今回は暑中見舞いについて紹介させていただきます。

って、紹介ってほどでもないんですが、最近暑いし暑中見舞いを入居者様に
送ろうと思い、厨房っぽさを出すために、人参でウサギを作り、
ウサギさんに届けて頂きました(笑)

こんな暑中見舞いたまには面白くていいでしょ!!
2013
08.05
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
最近「クチャラー」や「ズズラー」が、街に沢山いるそうです。
始めて聞いた時、何だそれ?と思ったのですが、
「くちゃくちゃ音を立てながら食べるや、ラーメンなどずるずる音を立てながら
食べる人の事」を言うそうです。
職業柄、食事に行く機会多いので昔料理の師匠に、握り箸や寄せ箸など、
作法を叩きこまれた事を思い出しました。
日本には日本の、西洋料理には西洋料理のマナーがあり違いがあるので、
色々勉強になります。無くて七癖気をつけないと・・・!

今回は、寿司の日を紹介させていただきます。
今回の寿司は、まぐろちらしです。
まぐろに、いくらに、桜でんぶにとピンク系が沢山で、なんだか可愛いお寿司に仕上がりました。


★まぐろちらし寿司
★おかひじきの白和え
★ゆばの味噌汁
★すいか
です。
今日のトレイは、赤系の色が沢山ありなんだかかわいいですね!!
2013
08.03
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
友人に「女子」って何歳まで使える?って聞かれました?
「女子会」「女子力」「○○系女子」など、女子(じょし)や、男子(だんし)など の言葉が流行しています。
で・・・・。女子は何歳まで女子(じょし)と呼んでイイのかという質問になりました。
女性はなかなか難しいですね(笑) みんなで話し合った結果、言いたい時まで言っていいという事に
なりました(笑)。
ちなみに厨房には、大きい女子と小さい女子と、小さい男子と大きいおっさんがいるので、
よろしくお願いしま~す。
今回は同じ吉川グループの「真秀ら」の夏祭りに、杉本栄養士と厨房くんお手伝いにいってきたので、
ご紹介させていただきます。


お手伝いは、コロッケ係と牛丼係でばたばた・・・・・。
ちょっと手があいたので、中の盆踊りブース見に行くと・・・・。
フェリーチェの入居者様が混ざって踊ってました(笑)
真秀らの入居者様とも和気あいあいとおしゃべりされ、
なんともなごやかな空間でしたよ!!(笑)


まだまだ夏真っ盛り、暑さに負けないで楽しんでくださ~いね。
よいよ~~い!