02.04
ちぎり絵教室では、「節分」にちなんだ、
作品作りを行いました。
鬼や梅などを切り取って、色紙に張り付けていきます。
細かな作業に悪戦苦闘です。
教室の雰囲気は真剣そのもの!
普段とは顔つきが違います。
やっと完成です。
完成後は、みなさん笑顔で作品を見せて頂きました。
最高の施設、最良の医療支援と介護で 悠々と楽しむ人生の余暇
ちぎり絵教室では、「節分」にちなんだ、
作品作りを行いました。
鬼や梅などを切り取って、色紙に張り付けていきます。
細かな作業に悪戦苦闘です。
教室の雰囲気は真剣そのもの!
普段とは顔つきが違います。
やっと完成です。
完成後は、みなさん笑顔で作品を見せて頂きました。
「フェリーチェ三国ヶ丘 新年会」を
昨年に引き続き、アンジェリカ ノートルダムにて行いました。
恒例の年男・年女による乾杯の挨拶では、
お二人で協力して、年始のご挨拶で乾杯の音頭をいただきました。
今回は、たくさんのご家族様にもご参加をいただきました。
ご家族と一緒にお食事をされている表情は、普段よりも
穏やかで、嬉しそうに見えました。
今回の余興は、なんと『笑点』です。
自己紹介からはじまり、司会から出されるお題に
答えていきます。
最後は、あいうえお作文で、ご入居者にもご参加いただき、
新年にふさわしい、作文が出来上がり、笑いと拍手をいただきました。
特別ゲストには、吉田鐘山さんと吉田奈穂さんによる、尺八とフルートによる
親子二重奏を披露していただきました。
和と洋の音色が響きあい、見事な演奏に、みなさんうっとりでした。
今年も皆さんにとって、笑顔に溢れる一年になりますよう
職員一同お手伝いしたいと思います。
2016年 元日
皆さんと一緒に、お正月を楽しみました。
今年も、御屠蘇をいただき、お節料理を堪能しました。
紅白歌合戦の話題で盛り上がったり、昔のお正月の話で
盛り上がったりと、笑いが絶えませんでした。
ついついお酒がすすみ、飲みすぎた方も・・
みなさん、今年もお身体に気を付けて、お元気に過ごしてくださいね。
本年もよろしくお願い致します。
フェリーチェ三国ヶ丘 冬の一大イベントである、『クリスマス会』
を開催しました。
今年も例年通り、職員のハンドベルを披露しました。
クリスマスソングに加え、となりのトトロも演奏しました。
つたない演奏にも関わらず、あたたかい拍手をいただきました。
続いて谷内暁子先生によるリサイタルです。
谷内先生の独唱に始まり、大正琴とのセッションを聞かせて頂きました。
迫力のある歌声と、大正琴の音色に、みなさん魅了されていました。
最後は、ご入居者による、手話唄です。
年初より練習してきた、「上をむいて歩こう」を披露していただきました。
皆さん笑顔で本当に楽しそうにされており、会場が一体となり、
盛り上がり、午前の部は終了となりました。
夕方には再度、エントランスに集合していただき、
クリスマス会 夜の部開演です。
夜の部では、職員がサンタ・トナカイ・雪だるまに扮し、
歌のプレゼントです。
お待ちかねの点灯式では、みなさんと一緒にカウントダウンを
しました。
真っ暗になったエントランスから見る、イルミネーションは、
色鮮やかで、歓声が上がっていました。
イルミネーションは、1月中旬ごろまで点灯予定ですので、
ぜひご覧になってください。