2013
10.12
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
今日はちょっと調理師らしく豆知識を紹介させていただきます。
冷蔵庫に入れて食材が劣化しちゃう事があるってご存知ですか?
今や冷蔵庫は暮らしの中ではなくてはならない必需品ですが、以外に知らない事も
あるのがこの冷蔵庫。
「とにかく何でも冷蔵庫に入れておけば大丈夫。」と思っている方も多いと思います。
例えば代表的なのがごはん製品で、ご飯は冷めるとでんぷん質の劣化が起きやすく
なります。その劣化の起きやすい温度と言うのが0~4度でちょうど冷蔵庫の温度帯
になります。鮮度を保つためには素早く冷凍しましょう。
その他にも賞味期限の書いてある物でもあけてしまったり、常温保管の物を冷蔵庫に
入れてしまうと保管方法や温度の差が出てしまいまずくなるものもあります。
冷蔵庫を魔法の箱と思うのは間違えですちょっと部屋の冷蔵庫達も見直してみて下さい。
調理師の厨房くんです。
今回は5階のスカイラウンジの紹介させていただきます。
今回は入居者様のお友達6名さまで貸し切り予約です。
とても気さくな入居者さまで、いつも楽しませて頂いているので、今日は恩返し厨房くん
スペシャルでがんばりました!!

(刺身が好きだと言うことでしたので、5種もりで、さんまもいれてみました)



(↑ウェルカムボード紅葉をつけてみました!!)
どうですか??
2013
10.11
Category:
お知らせ /
Tags: no tag /
東三国ケ丘小学校の小学3年生が施設体験学習に来てくれました。

緊張と好奇心が入り混じった表情の子ども達でしたが、
各階に分かれて挨拶した頃には、緊張もとけて、笑顔が見られました。

今年は、コマ回しや折り紙、あやとりなどの手遊びを一緒に楽しんだり、
リコーダーの演奏や、桃太郎の劇なども見せて頂きました。

たくさんの可愛い孫たちに、ご入居者の顔を自然とほころびます。
最後には握手をして、再開を誓いました。
また、来年も楽しみにしています。
2013
10.11
Category:
お知らせ /
Tags: no tag /
フェリーチェでは、定期的にカンファレンスを行なっています。
カンファレンスとは、ご入居者の身体状況や医療情報の確認、精神状態など
を確認したり、ご入居者やご家族の要望について話しあったりと様々です。
いろいろな職種が働く施設ですので、各専門職の視点で意見交換を行ないます。

時には、白熱した議論となることも有りますが、ご入居者の為に
話し合いを重ねています。
今後も、ご入居者やご家族の思いを感じ取り、サービスに結びつけることができる
よう取り組みます。
2013
10.08
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
「演じてこそ人生。」そんな言葉に出会いました。
調理師という職業だからか、今まであまり自分を演じるという機会がなかったのですが、
社会という集団中では協調する為に何かしら自分を演じなくてはいけません。
他の人にどう思われているのだろう?どうしたら・・・・?なんて色々気になっていたのですが、
そんな事なら、自分から色んな自分を演じた方が断然楽しいし、楽な様な気がしてきました。
そうですよね。みんな何かしら生活をしている中で、色々な役を演じて生活をしていますよね。
会社での自分、家での自分、親の自分、子供の自分なんかそう考えると、自分の好きな脚本
を立て演じるなんか考えただけでもわくわくしてきます。
今日もにこにこ楽しい自分を(素のままですやん笑)演じてる厨房くんです。
今回は特に何の日って事もないんですが、
日々の食事の紹介をさせていただきます。

今日は、
肉じゃが・・・・。
肉じゃが・・・・。
肉じゃが・・・・ です。
よ~~しやってやる!と変なスイッチが入ってしまって飾りきりしまくってしまいました(笑)

普通の梅にんじんだと見飽きてると思い、野菜用彫刻刀もちだして、
ほりほり・・・。
これを70人前だから、140個近く地道にがんばりました(笑)

急に料理屋さんみたいな肉じゃがに変身しました??(笑)
皆様喜んでいただけてよかったです!

☆メニュー☆
肉じゃが
山菜ちゃきんとふきの炊き合わせ
もろきゅう
味噌汁
ごはん
2013
10.08
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
禅の言葉で、 「花開蝶自来」
(花開けば蝶自ら来る)という言葉があるそうです。
花はどうやって咲こうか・・・どんな香りで蝶や虫をおびき寄せようかなどと
考えているわけではありません。私たちもこつこつ努力をして何かを成し得たとき、
それをみとめてくれる人は必ず現れる。
厨房くんまだまだ努力が足りないからまだまだですね。がんばります。
今回は、まぐろやまかけ丼の紹介をさせていただきます。

今日は、骨と関節の日です・・・・・??(なんだそりゃ??)
骨のホの字を分解すると十と八になり、体育の日にも近い事から骨や関節の
健康について意識してもらおうと、この日を「骨と関節の日」と定めました。
骨と関節に良いと言われている成分を含んだ食品をたくさんとり取り入れています。

☆メニュー☆
ウナとろ丼
エビと焼き豆腐の煮物
しらすとわかめの酢の物
きのこ汁
(効能)
カルシウム ・・・しらす、海藻、大豆、大豆製品
ビタミンD・・・・・しいたけ
コラーゲン・・・・うなぎ
ヒアルロン酸・・海藻
グルコサミン・・えび、山芋
コンドロイチン・・なめこ

みんなうなぎシールを貼って今日は配膳にゴ~です(笑)

(手に貼ってる職員も!)

(↑まってまって!写真撮るならうなぎ持ち上げる!!)

(↑じゃあオレも!)
(↑私は食べてるところを!)な~~んて(笑)
みなさんありがとうございます(笑)。
2013
10.07
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
幸せな人の特徴って??
同じ環境で同じ事をしていても、すごく幸せそうな人っていませんか??
そんな友人の習慣を見つけてみました!
どんな些細な事でも、喜びを感じたり、何に対しても「当たり前」だと思わないで、
ありがとうの気持ちを持っていたり幸せな人って全部自分なんですよね。
「笑う門には福来る」厨房くんも幸せな習慣身につけていきたいです。
今回は、10月の鮭おやこちらし寿司を紹介させていただきます。

鮭が綺麗な物が手に入ったので、調理前に皆様にも見て頂こうと、
朝食中にお邪魔しました!!

(↑船尾調理師の 饒舌なおしゃべりに皆様聞きいってます)

(お寿司の桶が足らなかったので写真はお皿になってしまいました。)
☆メニュー☆
鮭とイクラのおやこちらし
平天の煮物
すまし汁
メロン
2013
10.07
Category:
デイサービス /
Tags: no tag /
フェリーチェ デイサービスセンターでは、平成25年10月1日より
1日デイサービスを開始しました。
今までの、半日のサービスと違い、ゆっくりと過ごして頂けます。
体調がすぐれない時や、ご家族の負担軽減などに、ご利用頂けたらと
思います。

1日デイサービスでの、最大の特徴は、【昼ごはん】があることです。
写真のメニューはビーフシチューの日です。
フェリーチェには厨房設備があり、専属の調理師が調理していますので、
できたてを召し上がっていただけます。

今日は、「鮭とイクラのちらし寿司」です。
職員と一緒に、美味しく召し上がっていただきました。
1日デイサービスをご希望の方は、職員までお声掛け下さい。
フェリーチェ デイサービスセンター
072-259-5010 担当 江藤まで
2013
10.05
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
オムツケーキってご存知ですか?
先日調理師さんに双子が産まれたのでお祝いにとおむつケーキをプレゼントしました。
今すごい流行っていて、オムツをデコレーションして、ケーキの形にするそうです。
なんだかすごい・・・・。
厨房くんも施設のオムツで作ってみようかな(笑)絶対介護士さんに怒られますね(笑)

今日のメニューは、ハマチの塩焼きです。

今が旬なんで、これを使って厨房からも脳トレ栄養講座と、各ユニットで
出世魚の名前の説明してきました。
皆さんもご存知ですか?
関西と関東では呼び名が違うんですけどね。

☆メニュー☆
ハマチの塩焼き
きんぴらごぼう
かぼちゃの煮物
吉野汁
香の物

いかがですか!!
2013
10.04
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
どんな事でも、代償ってありますね。
ルール上してはいけない事をしてしまったら、大なり小なり
代償を払わなければいけない事になります。
お金の人、
健康の人、
時間の人、
人からの信用度の人、
形は変わるけれど共通する事は、気付いた時は遅いって事で、今日そういう現場を
見てしまい、何だか悲しくなってしまいました。
ちなみに今日の厨房くんの代償は、悩みに悩んだ挙句やっぱり休憩時間にお菓子に手を
だしてしまいました。あ~~~代償が体にどんどんついてくる~~(泣)
今回はお取り寄せについて紹介させて頂きます。
今回はES 小山さんと言う三田で有名な「小山ロール」のお店から、チーズケーキをお取り寄せしました。
先日友人達とお邪魔したのですが、三田屋の本店の近くで閑静な住宅街の中に大きな敷地を買い取り
町のような作りの店舗をかまえていて、焼き立て焼き立てで色々なお菓子が提供されていました。

今回は手提げ袋をポスターに改良して掲示させていただきました。なんかかわいいでしょ!
箱のパッケージや、中のしおりも貼り付けてみました!

ふわふわしていて、口の中にいれるととろけて無くなる不思議な食感のチーズケーキです。

(↑ケーキを食べながらほのぼの・・・!)
2013
10.02
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
「その時は、その時です。 その時も、その時です。」
はい。毎日色々な事が起こりますが、その時はその時ですよね。色々考えても仕方がないものです。
まあその時もその時なんで、結局ケセラセラ(笑)が大切ですかね?
皆様は、問題が起こった時はどのように対応するんでしょう?よく入居者さまとお話しをさせてもらう機会が
あるので、沢山の成功者様の例を教えて頂きいろいろ勉強させて頂いています。
これからもご指導よろしくお願いします。ぺこりンちょの厨房くんです。
今回は豆腐の日をご紹介させていただきます。

今日は、10月(とー)2日(ふ)の日です。なんか良い豆腐を買ってとも思ったのですが、
せっかくですので、今日は出来たてのおぼろ豆腐を提供する事にしました。

一番最後に豆腐を作って、まだ温かいうちに提供させていただきました。
豆乳が固まった所なので、豆腐の味が濃く濃厚な舌触りに仕上がり、
冷たい豆腐はよく食べるけれど、出来たての温かい物は初めて!!
と、とても好評でした。

また、作りますね!!

(↑入居者様におやつをいただいたので、お礼に折り紙で立体の花を作ってプレゼントしました。
最近のお気に入りで、色々な花を作るのでまたアップしますね!!)
