2013
11.02
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
ミ アミーゴ!!
先日、京橋でえ~雰囲気のスペインバーを見つけて行ってきました。
パエリアとかパエリアとか(同じやん(笑)食べて、わいわい騒いでいたら、たまたま居合わせた
見ず知らずの人と話があい4人で昔行ったバルセロナの話で盛り上がってとても良い時間を過ごしてきました。
施設でも入居者様とお話している時に思うのですが、まだまだ知らない事や見た事のない物沢山あり、
色々な人と話す中で、知識や見識が広がっていき良い仕事させて頂いているな。と感じる事が多いです。
皆様に感謝感謝。
(若輩者から失礼ですが)ミ アミーゴ!!これからも沢山楽しいお話聞かせて下さいね!

今回はお取り寄せの焼きモンブランを紹介させていただきます。
今日は、中村調理師お見立ての、ちぼりあんの焼きモンブランを提供させていただきました。
包み紙もシックでお洒落だったので、今日はそのまま封だけ開けての提供をさせて頂きました。
大きな栗がなかに入っていて、周りのモンブラン生地はしっとりしていてとてもおいしく好評をいただきました!
まだまだ美味しい物探し提供させて頂きますね!
来月もおたのしみに~~!

2013
11.01
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
先日チョップで、故障を回避したウォークマンやっぱりお釈迦になってしまいました。
わあぁぁぁぁ。あんなに元気に動いていたのに・・・・。
日頃の行いを改めます。MP3なんでなかのデータ―もとんでしまっただろうな。
最近の物はデジタル化してきているので、データーが飛んでしまった時、真っ白になりますよね。
バックアップとっておけばいいんですが、なかなか邪魔くさくて、出来ないのが現状でして。
機械に頼らずシンプルライフを目指そうかと考える厨房くんです。
今回はおついたちの紹介をさせていただきます。

おついたちって、良い習慣ですよね。
月に一度日々の生活を改め、日常生活の中でついた心の垢や穢れを洗い流し、目に見えない加護や
導きに感謝し自分自身をリセットする日なんです。
そんなに信心深くないので目に見えない加護とかまでは解りませんが、毎月お赤飯を炊くたびになんとなく
「今月も皆様が健康で・・・。」なんて思うんですよね。
次は12月今年最後のおついたちですね。今月も楽しい1か月を!!

皆々様遅くなりました。フェリーチェでも新米入荷始めました。
「えっ?今頃・・・?」と思われるかも知れませんが、今年は天候がおかしかったので、8月9月の新米が騒がれる時期のお米は
いまいちだったので、配合を触って頂いて調節していたのですが、10月11月の新米は良い出来だったので、やっと全て新米で
揃える事ができました。
「最後の新米が、一番うまい。」と言われるように、今年最後の一番うまい時期の新米をお楽しみください。

お米が光ってますね!!
2013
10.31
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
ちょっと早いんですが、あまりの寒さにこたつを出してしまいました。
ただいまネコとどっちがグタ―と出来るか対決しています。
ネコとイヌどっち派と言われると、ポメラニアンを飼っているんで、イヌ派なんですが、
こたつと言えばネコですよね。
それにしてもあの人間堕落マシーン(こたつ)の威力はすごいんで、今年も負けない様
がんばっていきたいものです。
こたつがなくても、堕落してしまいそうな厨房くんです。
今回は日本茶の日を紹介させていただきます。

今日は日本茶の日なんで、食前にお茶を楽しんで頂こうと、いつもより良いお茶を
ご用意しお茶の正しい出し方講習後に厨房職員にお茶を提供していただきました。

一回急須にお湯を注いで70度まで落とし・・・・。と、玉露仕立てで香りも味もおいしい仕上がりに
出来ました。
皆さんのフロアーの調理師さんたちは上手く作れてましたか??

せっかくなんで残った茶葉でマドレーヌを作ってみました。
紅茶と同じように作ったんで不安でしたが、葉が口に残る事なく上手にできました。
今回は少量だったんで、1フロアーしか出せなかったんですが、次回は出てないフロアー
に作りますね!!

上からかかってるのはアンコのソースなんですが、そのままでもおいしいよ!とお言葉いただき
ありがとうございました。
貧乏性だから、何でも美味しい物に生まれ変わらせますよ!!
2013
10.31
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
サラマンダ―がほしい!!
別に召喚獣でも、魔法の言葉でもありませんよ。厨房機器の名前で
焦げ目をつける機械なんですが、こいつのポテンシャルも性能もすごく高いんです。
スチームオーブンと組み合わせて使うと鬼に金棒レベルでして・・・。
すごい高温が出せるので一瞬(1秒とか)で焼き色をつけていくので、後で紹介する
今日のケーキ作りの時にふと思いました。
黒魔術師厨房くんの得意呪文 「サラマンダ~!」
今回は、ハロウィンの紹介をさせていただきます。

あっ写真失敗してしまった・・・。
ハロウィンの飾りを作ってみました。かぼちゃにオレンジや黒でかぼちゃや星を飾って、
今日は荒野をイメージして盛り付けたのでちょっと殺風景。
グリーンはローズマリーを使ったんですが、とげとげ感が荒野にぴったり。
ディズニーの、「ホーンテッドマンション」風に仕上がりました。
入居者様からもおほめの言葉をいただき嬉しいかぎりです・・・・(ぺこり)


本職の料理の方は、かぼちゃ料理何しようと考えたのですが、せっかく洋のしきたりなんで、
かぼちゃのケーキを作る事にしました。
上の黄色い物はかぼちゃクリームで、下の緑のソースはかぼちゃの皮でソースを作ってるんです。

飾りのカードがあったんで、指したんですが、上手くいきすぎてなんか買ってきたみたい。
と良かったのか、悪かったのか、評価をいただきました!
「みなさ~ん!!つくったんですよ~~!!(笑)」



ミキサーの入居者様もおいしいとがぶがぶ食べて下さいました!
良かった。ありがとうございます!
2013
10.29
Category:
お知らせ /
Tags: no tag /
フェリーチェ三国ヶ丘、エントランスホールでは、定期的に
コンサートを行なっています。
今回は、関連施設職員のご家族による、クラリネット・ピアノコンサートを開催して
頂きました。

姉妹でのピアノ連弾から、クラリネットとピアノによる演奏を披露して頂きました。
童謡などの聞きなれた曲をたくさん演奏して頂き、みなさん
自然と口ずさんでおられました。

本格的なクラリネット・ソロ演奏(クラリネット協奏曲)と
ピアノ・ソロ(アレグロ・アパッショナート)も披露して頂き、
素晴らしい演奏に、感動しました。

素敵な笑顔と、素晴らしい演奏に、心いやされる一日となりました。
本当にありがとうございました。
2013
10.28
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
久しぶりにカラオケに行ってすっきりしてきました。
若人と最近行くことが多かったのですが、それはそれで楽しいのですが、
やっぱり同年代の人がいると歌のチョイスも似ているし安心します。
「90年代の歌いいね~。」なんて言ってるとおっさん扱いされてしまった厨房くんです。
今回は、こんにゃくの田楽の紹介をさせていただきます。

フェリーチェで、田楽と言えば、茄子だったり豆腐だったりと、柔らかい物でしかしていなかったのですが、
「老人だから、こう・・・。」なんてナンセンスな思考はフェリーチェの食事では入れたくないと
今日はこんにゃくで田楽をしてみました。
そもそもこんにゃくを使わなかったのは、固いからという理由だけだったらしいので、どうしたら食べやすく
こんにゃくの味を楽しんでいただけるかを調理師さんと話し合ってみました。
●厚さが分厚いと噛み切る事がしんどい・・・・。
(じゃあ半分にそいで見ましょうか)
●かむ力が弱まっている・・・?
(じゃあ切り目を入れて、少しの力で切れるように工夫して見ましょうか)
●味がない・・・?
(下味で焚いてから、味噌も工夫して見ましょうか?)
と思いつく物をひとつずつクリア―して提供にいたりました。

栄養課では、食べれる食材を減らさいようにして、出せない物をできるだけ減らして、
全てになぜ? じゃあどうしたら食べて頂ける? どうしたら危険じゃない? を考えて
入居者様とともに成長させて頂きたいと考えています。
よろしくお願いします。
2013
10.26
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
やばあぁあい。
やばぁァァァい。
そろそろ年末の事考え始めないと日々の生活追われているとやばぁぁぁい。
11月に入ったらあっという間に年末の用意じゃないですか・・・。予定を組んでおかないと。
そして最近ふと考えます・・・・。
おもしろい人間になりたい・・・・・。いやいやもっと面白い人間になりたい・・・・。
しゃべくりや、機転の早さとかそういう問題でなくて、いまいち真面目な自分を捨てきれない
そして中途半端になっている感がいなめない・・・。
そしてもっとやさしい人間になりたいと切実に思います。
厨房に鬼がいるなんて言ってませんか??(笑)
みなさま厨房には天使が住んでいますと囁いておいて下さいよろしくおねがいしま~~す(笑)
そう・・・・。どこに向かってるのか解らない天使の厨房くんです。
今回は、写経の会の紹介をさせていただきます。

不定期で、利用者様と介護主任とでされているのですが、すごいですね。
書く前に念願をし心を無にして書かれるそうで、見せて頂いてびっくりしました。

お疲れ様です。
今日はちょうどうなぎの日だったので、頭使ったんで、うなぎを食べて体力回復してくださ~い!!

メッセージボードにクマさんを使ってみました。
紅葉もたせてあげると何だかかわいいですね。お持ち帰り下さいね!!

2013
10.24
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
はー今日は色々あって少しグロっキーな気分です。こんな日は、パンを練りたい。
先日休みの日に久しぶりにメロンパンを作ったのですが、なんとも優雅。
パンって作るのではなく、育てる物ってご存知じですか?
練るときに机に叩きつけたりこねたりするんで、一緒に作った友人は、
「パン作りは戦いだ~!隙を見せたらしぼんでやられる。」
と叫んでいましたが、やさしくねって暖かい場所でゆっくり寝かせてあげて、
急がずに大事に大事に育ててあげるとおいしいパンが出来上がるんです。
体温が高いからか、厨房くん昔からパンやピザ生地作りは得意でお店でも粉聖人の称号を
いただいていたんですよ。
次回の予約は、ピザパーティーしましょうか(笑)
今回は10月のバイキングの紹介をさせていただきます。



最近デイサービスのお客様の食事も担当になったので、上の写真はデイサービス用の小バイキングなんですが、
バイキングは色々な料理を作るんで楽しいですね。今回も
☆メニュー☆
ちまき
海鮮ドリア
ミートボール
イカフライ
オニオンリング
海老フライ
がんもの煮物
ミモザサラダ
スモークサーモン
焼きなす
みそ汁
デザート
と沢山の料理を提供させていただきました。今日の、ミートボール最高!!えっ?ミートボールって言われそうなんですが、
味付けを中村調理師にお願いしたのですが、甘酸っぱいやさいい味付けで仕上げてくれました。
料理って性格がでますよね。厨房くんの荒々しい味付けとまた違った味付けでとても美味しくいただきました。

↑あれ・・・・?だれ・・・・・?

はい!新しい調理師の弓倉さんです。よろしくおねがいします。



ミキサーの利用者様にも楽しんで頂こうとすべて刻みミキサーご用意しています。
あれ・・・。全部もってきました??(笑)
2013
10.23
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
「きのこの山」と「竹の子の里」の大人バージョンが出たのご存知ですか。
1975年発売当時子供だった人がちょうど大人になった事から発売になったとか・・・。
75年ってことは、厨房くんの生まれ年は・・・・。うっ・・・・。
年齢を気にする様なとしになってしまった厨房くんです。
今日は4階のさんまバーベキューです。
残念・・・・。
今日はあいにくの雨でしたので、スカイラウンジとフロアーを使い提供させていただきました。
スカイラウンジだけだと狭いかな??なんて話してたんですが、西フロアーも東フロアーも一緒に
食事の機会が少ないのでなんだか宴会気分でよかったです(笑)




(よっ!!なんて(笑))
さすがに部屋の中でさんま焼いたもんだから、さんま臭がカーテンについて後かたづけ大変でした。
アロマの平野さんにお願いして、次の日は、アロマで匂い消ししたんですよ~~!!
2013
10.22
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
昨日ネット依存症の話を書いたのですが、その話をしていると逆に
「毎日ブログを続けるコツ」ってあるんですか?という質問を受けたので今日はそのお話を・・・。
コツってあんまり考えたことがなかったのですが、「ブログ=日記」と思っている人が多いのですが、
日記でないので、自分のスタイルで書くことが大事なのかな?と思っています。
栄養課では、全職員に帰りに今日の報告をして帰ってもらっています。
入居者様とのお話をされる人もいるし、顔色を見てくる人もいるし、入居者様の食べるスピードを
話す人もいるし、色々な方向で今日の出来事を見てきてくれその情報を基に、入居者さまと一緒に
「夜ご飯お粥にします?」や、「ごま豆腐たべます??」なんて食事に変化をつけています。
ブログも同じで毎日の事なのであまり気負いせずに自分のスタイルで毎日アンテナをはって
ちょっと出来ごとに色をつけていくと生活も楽しくなるしブログも楽しめるし、一石二鳥です!
我ながら遊びのプロだなと認識する厨房くんです。
今回は、さんまバーベキュー2日目3階様の紹介です。

今日は、 「内臓嫌いだから、開いてかりかりに焼いてほしい!」と言うご要望が
あったので、急いで開いてちょっと塩して簡易一夜干し作ってみました。

↑甘塩にしたので、我ながらおいしい・・・!喜んでいただけるかな~~?

時間があったので、フルーツも飾り切りしてみました。



今日も昨日同様良い天気で、外で食べていても、気持ちがいい食事でした。
こんな昼ごはんも良いですね!