2013
08.16

葉月御膳(栄養課)

かき氷は何味がお好きですか??

 連日の猛暑で皆様もお疲れではないでしょうか?こんな時はさっぱりと

かき氷でも食べて涼をとりたいものですね。フェリーチェでも、水分補給を

かねて、今年の夏は頻繁にかき氷が登場しています。いちごにレモンに

ブルハワイに、みぞれに、梅に何でもあり・・・!食べたいお味があれば

こっそり厨房くんまで!!(笑)

 いつも氷に頭き~~~んとやられる厨房くんです。

 

 今回は、葉月御膳を紹介させていただきます。

P1040647

 

 

 

 

 

 

 

 お盆の真っただ中、暑さに負けないよう冬瓜をメニューにいれました。

冬瓜には、身体を冷やす効果があり今回の煮物は冷蔵庫で冷たい煮物

で提供させて頂いたのですっきり味です!

 

P1040663

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆メニュー☆

お刺身

天ぷら盛り合わせ

冬瓜の冷たい煮物

おくらの和えものいくらのせ

じゅんさいのおすまし

香の物

 

P1040651

 

 

 

 

 

 

 

(↓こんなの毎日食べたいな~~!なんて笑いながら・・・!)

P1040646

 

 

 

 

 

 

( ↓ 木村介護士私は映りません・・・・!(反り返り))

(しっかり映ってますけどね(笑))

P1040645

2013
08.10

焼き鳥 (栄養課)

 ほめると伸びる??

 「私ほめられて伸びるタイプなんです」よく耳にするフレーズなんですが、

ほめるのってすごい難しいし技術がいりますね。

 厨房くんのマイブームで、人の良いところを探すゲームを楽しんでるんですが、

人のいい部分を探すのは意外に出来たのですが、それを口にするとどうも嘘っぽく

聞こえたり、逆に嫌味に聞こえたり、褒めたら舞い上がりミスが連発したり、褒めるのって

怒る以上に技術がいるなんて知りませんでした。

 ぜひ褒め上手になりたいと思う厨房くんです。

 

 今回は実演調理を紹介させていただきます。

 今月はやきとりです。

P1040633

 

 

 

 

 

 

 

夏はやっぱり焼き鳥にビールですね。

ホットプレートを使い、各フロアーで焼き鳥をご用意させていただきました。いつもは

調理師さんだけで調理ですが、実演の日は、我が厨房パートさんも大活躍で頑張って

くれています。

P1040627

 

 

 

 

 

 

 

「タレ焼き鳥にしますか?塩焼き鳥にしますか?」

「ネギマもありますよ!!」

なんて声を張り上げて威勢よくがんばってくれました!

P1040628

 

 

 

 

 

 

 

↓あれうちのパートリーダー首が曲がってません??(笑)

「焼き具合こんなもん??」

P1040623

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040625

 

 

 

 

 

 

エビも柔らかく仕上がり醤油の香ばしい香りがフロア中に立ち込め

「この香りでご飯食べれるわ~!」

なんて笑いながらいただきました!

P1040626

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにはこんなお昼もいいもんですね!!

 

さ~~!9月の敬老会の準備が今日から、厨房でははじまりました!

どんな感じで仕上げようかみんなで話しながら・・・・。

カードをオリオリしながら・・・・。

今年もお楽しみにしていて下さいね!

(↓ヤギさんカード作成中)

P1040629

2013
08.09

マンマローザ(栄養課)

 夏だ!!高校野球が始まりますね!

 去年対戦相手が出た時、

「新聞じゃ小さいから拡大コピーしてほしいな~~!」

って、入居者様が言ってたの思いだし今年は一足先に対戦プログラム用意してまーす。

(各エレベーターホールに置いてるので持って行って下さいね)

 

P1040610

 

 

 

 

 

 

 せっかくなんで、テーブル飾りにまたしても付箋アート作ってみました。

投げて・・・!打って・・・!走って・・・!

色んなパターンがあるので、他の人のテーブルにも遊びに行ってみて下さい(笑)

 

P1040608 

 

 

 

 

 

P1040609

 

 

 

 

 

 

 

またいつもの言わなきゃ・・・・・!

「決して暇なわけじゃないんですよ~~(笑)」って笑ってる厨房くんです。

 

 

今回はお取り寄せを紹介させていただきます。

 

P1040632

 

 

 

 

 

 

 

今回は徳島からマンマローザという白あん菓子をお取り寄せしました。

夏限定でマンゴー味が出ていたので、それをチョイスさせて頂いたのですが、

とてもおいしかったです。

 まわりの生地はミルク風味で、中は白あんにマンゴー味を加え口の中で

ホロホロとほどけていき、冷たくひやしていたので、口触りもよくやさいいお味でした。

 

P1040618

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040621

 

 

 

 

 

 

 

 

生地にm・Rの刻印が入っていて、かわいいお菓子でした。

2013
08.07

暑中お見舞い申し上げます(栄養課)

  先日高野山の奥の院にいってきました。

 表通りとはまた違い神秘的で何とも神々しいですね。歩いてると戦国武将の

墓がところどころに点在していてさすが総本山って感じでした。

中学時代にテスト勉強で覚えた 

最澄 比叡山 延暦寺

空海 高野山  金剛 峯寺が、頭に浮かんできて懐かしくなりました。

お土産の手拭いに「お地蔵さんのひとりごと」が書いていたのでちょっと紹介を!

 

真剣だと         知恵がでる。

中途はんぱだと     ぐちがでる。

いい加減だと      いいわけばかり。

 

「僕の口からは、何が出てるんだろう??」と考える厨房くんです。

 

今回は暑中見舞いについて紹介させていただきます。

P1040606

 

 

 

 

 

 

 

って、紹介ってほどでもないんですが、最近暑いし暑中見舞いを入居者様に

送ろうと思い、厨房っぽさを出すために、人参でウサギを作り、

ウサギさんに届けて頂きました(笑)

 

P1040607

 

 

 

 

 

 

 

こんな暑中見舞いたまには面白くていいでしょ!!

2013
08.05

まぐろ寿司の日(栄養課)

  最近「クチャラー」や「ズズラー」が、街に沢山いるそうです。

 始めて聞いた時、何だそれ?と思ったのですが、

「くちゃくちゃ音を立てながら食べるや、ラーメンなどずるずる音を立てながら

食べる人の事」を言うそうです。

 職業柄、食事に行く機会多いので昔料理の師匠に、握り箸や寄せ箸など、

作法を叩きこまれた事を思い出しました。

 日本には日本の、西洋料理には西洋料理のマナーがあり違いがあるので、

色々勉強になります。無くて七癖気をつけないと・・・! 

 

P1040604

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、寿司の日を紹介させていただきます。

 今回の寿司は、まぐろちらしです。

まぐろに、いくらに、桜でんぶにとピンク系が沢山で、なんだか可愛いお寿司に仕上がりました。

P1040600

P1040601

 

 

 

 

 

 

 

★まぐろちらし寿司

★おかひじきの白和え

★ゆばの味噌汁

★すいか

です。

 今日のトレイは、赤系の色が沢山ありなんだかかわいいですね!!

2013
08.03

真秀らの夏祭り(栄養課)

 友人に「女子」って何歳まで使える?って聞かれました?

 「女子会」「女子力」「○○系女子」など、女子(じょし)や、男子(だんし)など の言葉が流行しています。

で・・・・。女子は何歳まで女子(じょし)と呼んでイイのかという質問になりました。

 女性はなかなか難しいですね(笑) みんなで話し合った結果、言いたい時まで言っていいという事に

なりました(笑)。

  ちなみに厨房には、大きい女子と小さい女子と、小さい男子と大きいおっさんがいるので、

よろしくお願いしま~す。

  

 今回は同じ吉川グループの「真秀ら」の夏祭りに、杉本栄養士と厨房くんお手伝いにいってきたので、

ご紹介させていただきます。

P1040574

P1040576

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手伝いは、コロッケ係と牛丼係でばたばた・・・・・。

ちょっと手があいたので、中の盆踊りブース見に行くと・・・・。

フェリーチェの入居者様が混ざって踊ってました(笑)

真秀らの入居者様とも和気あいあいとおしゃべりされ、

なんともなごやかな空間でしたよ!!(笑)

P1040591P1040585

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ夏真っ盛り、暑さに負けないで楽しんでくださ~いね。

よいよ~~い!

2013
08.01

おついたち(栄養課)

 すいません厨房くんなにかと鈍感で・・・・(笑)

 でも、男性が鈍感なのは、脳の問題らしく科学で実証されているそうです。

 男性と女性とでは、脳の仕組みに違いあり、男性は女性に比べ、左右の脳を

つなぐ神経の束=脳梁(のうりょう)が細いのです。

 脳梁は、右脳で感じたことを左脳の言語領域で言葉にするなど、左右を

連携させるのにもちいます。だから脳梁の細い男性は、女性に比べ言葉にするのが

下手だと言われているそうです。

 だからちょっとどんくさいですが、厨房くん愛嬌でお許しを~~!

 

 

  今回は、8月のおついたちの紹介をさせていただきます。

P1040603

 

 

 

 

 

 

 今日は、PLの花火とお一日が重なっているので大忙しでした。

 でも・・・・。でも・・・・。

市場でそうめん南京を見つけてきたので、一緒に提供させていただきました。 

P1040617

 

 

 

 

 

 

 

P1040565

 

 

 

 

 

 

 

そうめん南京ってご存知ですか?? 

 生の時は下のようなうり?? のような感じですが、

茹でるとそうめんのようにほぐれていきます。

P1040559

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので、各フロア回って実演してみました!

皆様「昔、家でも食べたことがある~!」

と大好評でした! 

P1040562

P1040564

 

 

 

 

 

 

★メニュー★

赤飯

鯛の酒蒸し

冬瓜のかにあんかけ

そうめん南京の柚子風味和え

メロン

またおもしろい食材があれば買ってきますね!!

2013
08.01

PL花火(栄養課)

 先日温泉に行った時素敵な言葉を見つけました。

「余分なものを捨てると

 空を飛べる気がする・・・。」

 余分なものって・・・・。余分なものって・・・・・。

厨房くんの場合は、し・・・ぼ・・・う・・・でしょうかね(笑) 

 

 今回は、PL花火大会(納涼祭)を紹介させていただきます。

 朝からばたばた厨房あけくれていました。昼は、月はじめのおついたちをして・・・。

担当わけして、各部隊で行動です!

 ↓おにぎり部隊・・・・。おにぎり握って、金券はっつけて・・・!

看護師さんも手伝って頂いてにぎり・・・・。にぎり・・・。

  

P1040566

P1040568

 

 

 

 

 

 

 

 

↓今年から初登場の売り子部隊・・・!

 持って歩くように1号機から、6号機まで用意し出来たてほやほやの、

屋台の食事を各フロアーにお届けにあがります!

P1040554

P1040556

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋台部隊・・・。

 外だからあつい??(笑)

P1180717

P1180718

P1180732

 

 

 

 

 

 

 

みんな各ブースにわかれてやき・・・。焼き・・・。

★ポテトフライ

★から揚げ

★フランクフルト

★焼き鳥

★たこ焼き

★焼きそば

★おにぎり

★かき氷

★mixジュース

★飲み物・ビール

P1180747

P1180738

 

 

 

 

 

 

 

好き好きの食事を持って屋上でいただきました!

今年は天気も良くて、ほのぼの終了しました。

2013
07.27

スカイラウンジご予約(栄養課)

遅刻・・・タイプですか??

ってどんな質問なんでしょう(笑)「遅刻ぐせ」には、繰り返す原因の3つのパターンがあるそうです。

 まず一つ目が、現代病と言われる「携帯依存症」でいつでも連絡が取れるからと安心してしまう事が

原因で、少しの遅刻を自分で許してしまうようです。

 次に、「遅刻する自分」を当たり前化してしまい、「自分っていつも遅刻してしまうんです。」と開き直って

しまい誤ればいいかと思う傾向になってしまっている。

 最後に、逆思考で遅刻する事が自分のプラスになっていると思う。「自分の時間を有効に使っている」

「自分のペースが保たれていると思う」など遅刻してもそれほど困難な事がなく日常的に遅れてしまうそうです。

 厨房くんも色々な事がしたいので、つい時間をぎりぎりに使う傾向にあるので、遅刻には注意しないと

いけないと思う今日このごろです。

 

 

 今回はスカイラウンジについて紹介させていただきます。

 初めてのご予約で、大切なお友達がこられると言う事でしたので、料理にもテーブル用意にも、力をいれてみました!!

今回は、動物特集で揃えて見ました!

 

P1040533

 

 

 

 

 

 

(↑おしぼりで、ウサギを・・・(笑))P1040536

P1040538

 

 

 

 

 

 

 

 

(↑ペンギン飛ばしてみました(笑))

 他にも、メニューカードに立体クマさんや、煮物にネコがいたり、かものロースにぞうがいたりと、

料理でもメニューでも入れてみました。

P1040542

P1040541

 

 

 

 

 

 

 

 

とても喜んでいただけたので、よかったです!またのお越しおまちしています!

☆メニュー☆

お造り 5種盛り

鶏と苦瓜の和え物

冬瓜と湯葉つつみの冷やし煮物

冷製かもロース

牛肉のソテー胡麻ソース

夏の天ぷら3種

香物

ごはん

フルーツ盛り合わせ プティフール添え

 

P1040539

2013
07.26

シェ 青谷 (栄養課)

 皆様体調は崩していませんか??

 厨房でも室内のクラーと外気温の差で、夏場よく体調を崩してしまう人がでてしまいます。

フェリーチェ厨房では、食事は出せばいいのでなく、何かプラスを考えたいと思い調理献立を考えています。

今回は、「薬膳」の思想を紹介します。

 薬膳と言っても身近な食材で簡単に出来るものもあるので、厨房くんの薬膳料理って、

季節や気候体調や体質に合わせて食事を考えるだけなんですけどね(笑)

 たとえば、クーラーの中で生活しているので、クーラー病にならないようにと、砂糖を使う所をミネラルの多い

黒糖や、「陰暑」対策に生姜を使ったり、豚肉にはビタミンB1が多いので、夏バテによる倦怠感予防に

柔らかく調理して提供したり、冬瓜やにがうりで、むくみだるさ予防したりと、いつも使う食材でも、使い方や調理

方法を考えるだけで、薬膳になるのでは・・・・?って感じなんですけどね(笑)

 もっと勉強して「薬膳」マエスターになる予定の厨房くんです。

 

 

 今回は銘菓を紹介させて頂きます。

  今月は、シェ青谷さんの石切ふわりをご用意させていただきました。先日、お休みの時石切り神社にお漬物を

買いに行った時本店にいってきました! 

P1040553

P1040532

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふわりの名前の通りふわふわの生地にクリームがはさまっていてとても好評でした!