2013
05.01

5月おついたち(栄養課)

 ゴールデンウィークいかがおすごしですか??

 天気も良いしつつじも咲き誇りとても気分が良いですね!

 春を楽しむ厨房くんです。

P1030807

 

 

 

 

 

 

 

 今回は5月のおついたちを紹介させていただきます。

 5月になり、木の芽もソラマメも美味しい季節になったので、

今回は鯛に木の芽味噌を塗り焼いてみました。

 添えにタラの芽の天ぷらを添えて季節ずくしです。

 

P1030801

 

 

 

 

 

 

★メニュー★

赤飯

鯛の木の芽焼き

海老団子とソラマメの煮物

三度豆の胡麻和え

筍と生若芽のお吸い物

メロンのフレッシュコンポート

 

P1030802

 

 

 

 

 

 

 

(↑木の芽もきれいな緑で発色しました!!)

P1030803

 

 

 

 

 

 

 (鯛いかがですか??)

 

P1030804

 

 

 

 

 

 

 

(ミキサー食の人にも季節をプラスして提供してます!!)

2013
04.30

デイサービス「皆勤賞」のお知らせ(デイサービス)

フェリーチェ デイサービスセンターでは、平成25年5月より「皆勤賞」を採用致します。

1ヶ月間、利用予定の日程をお休みなく利用していただいたかたに、皆勤賞をプレゼント致します。

商品は

① あんま・マッサージ券

② お花券

③ おいしいコーヒー券

④ おやつ券

⑤ お土産プレゼント券     です。

 

詳細は フェリーチェデイサービスセンターまで・・・

皆さま楽しみながら参加して下さいね~

2013
04.28

4月28日スカイラウンジ誕生日会(栄養課)

 ゴールデンウィークです~~!

 あっちこっちに散らばって働いている友達たちが堺に帰ってくるので、

はしゃいで、日本経済発展の為にどんどん食べ物屋にお金を落としに行ってきます!

 と言いつつも、やや風邪気味で炸裂出来ない厨房くんです。

 

お誕生日おめでとうございます!!

今回は、5階スカイラウンジで、入居者様の誕生日会をさせていただきました。

 誕生日ケーキに、今はやりの写真ケーキを採用してみました!

フルーツの盛り合わせと組み合わせてみたのですがいかがですか!!

P1030758

 

 

 

 

 

 

 

終始なごやかな誕生日会でした!

P1030761

 

 

 

 

 

 

 

楽しんでいただけたかな~~?

 厨房くん色々と企画しますので、ぜひ5階ラウンジへどうぞ!!

2013
04.27

うなぎの日(栄養課)

  運営懇談会では、いろいろご意見ありがとうございます。

どんどん楽しい取り組みしていきますね!!

 これからもよろしくお願いしますです厨房くんです。

 

P1030744

 

 

 

 

 

 

 今日はうなぎのかば焼きを提供しました。

  国産といっても、鹿児島産、宮崎産、徳島産、高知産、三河産、浜名湖産などいろいろあります。

 うなぎは、水温や気候で味が変わるのでその時々に産地を変えて提供させて頂いています。

 今回は宮崎のうなぎを提供させていただきました!!

P1030746

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 魚ひとつでも、こだわりをもって仕入れさせていただいています!

色々とご意見くださいね!次は何をしようか今からワクワクです(笑)

 これからもよろしくお願いします!!

2013
04.25

4月のバイキング料理(栄養課)

  最近の耳麺棒は進化してますね。今日利用者さまに、面白い麺棒見つけたと、

いただいたのですが、先がだんだんになっていたり、黒色だからゴミがとれたら

とてもわかりやすいんですって!!

 いつも色々な物を頂きありがとうございます。感謝感謝の厨房くんです。

P1030743

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、バイキングについて紹介させていただきます。

P1030716

 

 

 

 

 

 

 

バイキングは、毎回好評で、10~12種類の料理が大皿盛りに盛られ、

各自好きなものを取っていってもらっています。

 

P1030717

 

 

 

 

 

 

 納豆などの好みが出るが、好きな人はすごい好き!!と言う食材も このバイキング

を使って提供させて頂いています。

 

P1030730

 

 

 

 

 

 

 

お昼ですが、ビールで乾杯しながら楽しいひと時を!!

P1030733

 

 

 

 

 

 

 

☆メニュー☆

先付け(納豆、めかぶ、胡麻豆腐、卵豆腐)

いなり寿司

海老マカロニグラタン

ミートボール

揚げ物3種

ソラマメとがんもの煮物

彩サラダ

マグロのカルパッチョ

小松菜の煮びたし

みそ汁

羊羹盛り合わせ

2013
04.24

王様のいちご大福お取り寄せ(栄養課)

 確かに無くなっていってますね。ハーゲンダッツの店舗がこの4月25日で日本から

完全に消滅するそうです。

ハーゲンダッツの公式サイトでも大々的に告知していなかったので、話を聞いた時とてもびっくり

しました。

 昔よく梅田のハーゲンダッツで待ち合わせしてたのに、なんだか寂しいな~と思う厨房くんです。

 

  今回は銘菓を紹介させていただきます。

P1030713

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は一心堂さんのいちご大福にしたのですが、ただのいちご大福ではなく

王様のいちご大福を買ってきました。

 中のいちごも大ぶりで、とてもジューシーで白餡との相性がベストマッチでした!

いつもおやつを食べない方も今日は用意して!!と大盛況でとてもよかったです。

 

P1030714

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続きまして、夕食の添えに「いせやの水ナス」を提供させていただきました。

ちょうど、この時期ハウスから露地物に代わるので、いつも買いに行き提供させていただくのですが、

やっぱりおいしいですね。

 さすが、泉州名物と言われるだけありますね!

2013
04.23

「やきそば」調理レク(栄養課)

 ねがいよかなえ 

いつの日か

そうなるように

生きてゆけ!!

どーも、沢山の願いや夢を持っている厨房くんです。

 

今回は調理レクを紹介させていただきます。

 今回厨房くんは、2階担当だったのですが、レクは楽しいですね!

みんなで、「やきそば」を作りました。

 

P1030705

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまねぎ切って、ピーマン切って、キャベツも切って、お肉も切ってとわいわい言いながら

つくってます~。

P1030704

 

 

 

 

 

P1030708

 

 

 

 

 

 

 途中から看護師の大西さんも加わって、みんなで味見しながら完成です。

 

P1030709

 

 

 

 

 

(↑私もたべる~。なんて(笑))

2013
04.22

健康フェスタ2013

吉川病院健康フェスタ2013を開催致しました。

今年も、たくさんのお客様に来ていただき、大成功となりました。

P1170432

 

 

 

 

 

 

開催前の全体ミーティングです。たくさんの職員が一致団結して取り組んでいます。

他にも、たくさんのボンランティアの皆さまにも御協力を頂きました。

P1170476

 

 

 

 

 

 

飲食ブースでは、栄養課職員が大活躍です。

今年の新作は「どてやき」です。

P1170523

 

 

 

 

 

 

ご入居者の皆さまも一緒にステージ見学です。

P1170526

 

 

 

 

 

 

すごい人の波に、何とかお買いもの・・・

ちょっと休憩です。

P1170547

 

 

 

 

 

 

メインゲストには山田親太朗さんにご来場頂きました。

チャリティーオークションや大抽選会に、ステージの盛り上がりは最高潮でした。

P1170551

 

 

 

 

 

 

ご来場を頂きました皆さま、御協力を頂きました皆さま、本当にありがとうございました。

また、来年もよろしくお願い致します。

2013
04.21

健康フェスタ屋台編(栄養課)

あぁぁぁぁ~~!

叫びすぎて喉ががらがらになってしまった厨房くんです。

 

 今回は健康フェスタを紹介させていただきます。P1030675

 

 

 

 

 

 

 昨日は雨でどうなる事かとどきどきしましたが、昼からいい天気になり

お客さまもたくさん来ていただきとても大盛況でした。

 我が厨房職員も、売り子に扮して屋台で大奮闘です。

 P1030688

 

 

 

 

 

 

たこ焼き屋台から、唐揚げ屋台に、

 P1030690

 

 

 

 

 

いちごミルクから、ミックスジュースと、あちこちにちらばり、すべて完売でした!

P1030682

 

 

 

 

 

 

 

P1030681

 

 

 

 

 

 

今年も楽しく無事終わる事ができて、ありがとうございました!!

P1030700

2013
04.20

食の安全について  (栄養課)

 水道局のつつじの通り抜け今年ももうすぐですね。先日入居者様とつつじの話題で

盛り上がったので、今日家のつつじを少し頂き、カクテルグラスに盛り付けて花を届けてきました(笑)

 花より団子の厨房くんです。

P1030668

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、食の安全について紹介させていただきます。

 最近中国の~とかよく食品に関しての話題がニュースに取り上げられるので、入居者様に

「くれぐれも変なんださんといてや~~。」

と念を押されるので、せっかくですので厨房での安全の取り組みをご紹介させていただきま~す。

P1030671

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは食品について・・・・。

 納入食品は、原材料をランダムに抜き取り食品衛生検査指針に基づき黄色ブドウ球菌や、一般生菌についての

検査をいらいしています。↓の写真は、パン屋さんからの物で、食パン・ロールパンを調べてもらったものです。

 また、製造工程や調味料が変わるたびに変更届けが出してもらう様にし衛生面や、原材料の管理をしています。

 

P1030657

 

 

P1030659

 

 

 

 

 

 

 

 続きまして、業者の冷蔵庫から、フェリーチェに届くまでの食品の管理は、配送ルートや食品庫車内の

温度設定など細かく明記されたルート証明を出してもらい、食品が入るたびに、食品の表面温度、時間

検品者名を記入し管理しています。

 

P1030658

P1030644

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、フェリーチェでは、こだわりの食材を仕入れています。

 食材だけで19社と取引があり、同じ魚屋だけでも3社と取引し、刺身などが強い業者、旬の魚が強い業者、

貝類や塩蔵物が強い業者とそれぞれに使い分けして、これはこの業者にとこだわりを持って、仕入れています。

また、配送の方にも毎月の健康診断をお願いし食中毒の感染予防にも努めています。

 

P1030672

 

 

 

 

 

 

 

 毎日口にする食事です。何よりも食の安全を守っていかなければと、栄養課一同考えています。

ほんの一部の取り組みですが、食べる時の安心に繋がればと思いご紹介させていただきました!!