2012
12.14

12月銘菓のバームクーヘン(栄養課)

ε=ε=ε=ε=┏(≧ヘ≦)┛

グフッ~!

  今年は・・・。まだ・・・。忘年会を・・・。していない(泣) 

  ホームパーティー好きな僕なんで毎年この時期に、家に人を呼んで1回目忘年会、2回目忘年会と、

繰り返すのですが、今年はまだ出来ていないです。急いで予定を入れなきゃあと、半月で今年も終わります。

仕事だけじゃなく、遊ぶ事も全力の厨房くんです。

 厨房では、現在月2回おやつのお取り寄せをしています。

   一つ目は銘菓と題し、大阪府下の有名なお菓子をあつかう日と、

   お取り寄せとして、日本全国の話題のお菓子をあつかう日を設けています。

P1020679

今回は、銘菓の日をご紹介いたします。

金岡町にバームクーヘンが人気の、「ブランシェ ナカジマ」さんがあると聞き、買いにいってきました。

P1020678P1020677

中生地はしっとりしていて、まわりに砂糖を羽織らせたふんわりタイプの生地で、利用者様からもとても

ご好評で、話に盛り上がっていたら、写真を取り忘れてしまいました。

来月は、大小路の丸市さんを予定しています。

お勧めのおやつがあれば、また教えてくださいね~。

2012
12.12

今年最後の実演調理の鮭チャーハン(栄養課)

  清水寺での今年一年を表す漢字は、「金」だそうです。

ネットニュースで、まずは写真から見たもんだから、達筆過ぎて解らないし、

「そうそう、お金(マネー)は、大事だもんね!」

「えっつ???キム(金)の方??」と、

一人でニュースを読みながら天然加減を炸裂していた厨房くんです。

 

 12月12日は、今年最後の実演調理です。

P1020680

 鮭をフィレで焼きほぐしながら、ホットプレートで鮭チャーハンを作ります。

利用者様に味見していただきながら、出来たらその場で盛り付けを!

P1020666

P1020667

4階では、あれ・・・・?

この階は利用者様がお鍋ふってるじゃないですか!!

うをぉぉぉ!!

パラパラに綺麗なチャーハンが出来ています・・・。

 

負けるなよ~~~調理師諸君(笑)

P1020665

 来年は、どんな実演調理しようかただ今考え中です。楽しいメニュー考えますね!

来年も楽しい食事を提供できるようにがんばりま~す。

2012
12.11

マリアージュフレールティパーティ(栄養課)

13日の夜から14日にかけて、今年最後の星空イベント3大流星群のひとつ、

「ふたご座流星群」の観測に行こうか、悩み中の厨房くんです。

 

 利用者様から「マリアージュフレール」(フランスの香りの紅茶が有名な会社)を飲みたいので、

ケーキを作って欲しいとご要望がありティーパーティを計画しました。

 僕もこのお店のマルコポーロ(茶葉の名前)が好きで、友人とのお茶会の時は良く買いにいく

のですが、せっかくのティーパーティなので、気分を高める為にポットコゼー(ポットにかぶせる布)

や、おいしいお茶の入れ方レシピを手作りしてみました。

P1020661

「紅茶に合うケーキは・・・?やっぱり、ベーシックなクッキーとシフォンでしょう。」と、

すぐに決定しました。

 シフォンは、素朴にキャラメルに決めたのですが、クッキーは、ただ焼くだけじゃ

面白くないし、今回はクリスマスも近いので、クッキーハウスを作りました。

mini_121211_1456

121211_1456~02

紅茶のお供は、6種類用意し、

  ☆生姜

  ☆リンゴジャム

  ☆ゆずジャム

  ☆オレンジ

  ☆レモン

  ☆オレンジジュース    です。

121211_1502~02

121211_1502~01

りんごジャムも、よく炊いてジャム状にした後、フレッシュりんごを加えひと煮たちしているので、

香りも味も両方楽しめ、一番人気でした。

 まずは、そのまま、次にショウガ、次にりんごと、各々で好きな味や香りを紅茶に加えmy紅茶を仕上げ楽しんで

らっしゃいました。

121211_1515~01

次回は何会をしようか楽しみですね!

2012
12.08

12月8日入居者様誕生日会(栄養課)

京都の紅葉が忘れられなく、嵐山に行ったらもうすっかり冬模様で、

嵐電の駅中足湯を堪能してきた、はい!(^_^)/~

わたくし厨房くんです。

 今日は5階スカイラウンジで、誕生日会のご予約が入っていたので、手作り雑貨もご用意しました。

12.8 (3)

まずは、千代紙を使って★型に折っていき、モールをつけたら箸置きの完成です。

12.8 (2)

バースデイカードは、沢山の幸せが舞い込むようにと蝶をモチーフにパソコンで作って見ました。

裏にメッセージを盛り込んでます。

12.8 (1)

デザートに和菓子のリクエストがあったので、盛り付けてみたのですが、やっぱり基本が、洋食出身なもので

和菓子も洋風っぽいとみんなに突っ込まれてしまいました。

12.8

お写真も何枚か撮らせていただいたので早速カードにして、プレゼントに添えさせていただきました。

いくつになっても誕生日って素敵な特別な一日ですね。

2012
12.06

かりんとう饅頭のお取り寄せ(栄養課)

次の休みは、京都で和菓子作り体験に行き面白力(おもしろりょく)を

上げてこようと、予約に走りまわっている厨房くんです。

 

 今日のおやつは、福島県よりお取り寄せしました。

「菓子工房あつく屋さんのかりんとう饅頭」です。

12.6 (2)

  今や、名前だけが独り歩きしてあちこちでかりんとう饅頭が売り出されていますが、

この店が開発し発売した商品だそうです。

饅頭の皮にえごまを練り込み風味豊かな味でした。

12.6 (1)

入居者様からも、

「今こんな饅頭があるねんね~。アンコ味で確かにかりんとうの味でおいしかったよ!」

「また美味しいもの探してきてね!」

とお声をいただき嬉しくなりました。

12.6

 さすがにかりんとうなんで、固さの好みで好き嫌いが出ないか心配したのですが、

思っていた以上に好評でホッと胸をなでおろしました。

 いつも入居者様の一言に、とても感謝しています。

12.6.....2]

P.S  食卓に季節感もアレンジしようと、テーブル飾りを作ってみました。

先日お休みを頂いた時に、信貴山へ今年最後の紅葉を見に行ったので、道いっぱいに広がったもみじの絨毯と

その時の写真を飾って見ました。秋ももう終わり冬へ突入ですね。mini_121130_14270001

( 珍しいさかさ虹が出ていたので一枚パシャリ!)

2012
12.05

12月のカニ寿司(栄養課)

「12月は、どうしわす(師走)~?」

「師走は、しあわすっすね~!」

なんて、おっさんギャグでパートさんとダジャレ対決をしている厨房くんです。

 

12.5

 今日は、かに寿司を提供させていただきました。

☆かに寿司

☆おから

☆あさりたっぷり味噌汁

☆りんご             です。

 P1020617

P1020616

   カニは、ずわいガ二を用意致しました。上でキラキラしているのが、とびこ

(トビウオの卵を塩づけにしたもの)で、別名「ゴールデンキャビア」とも言われている物です。

イクラとはまた違った仕上がりになり素敵でした!

P1020614

 

やっぱり冬はカニが食べたくなりますね。厨房にもカニ星人がいて、この時期になると

毎年カニツアーと、温泉セットで行くつわものがいるんですよ!

   12月の調理レクでもカニをリクエストしたので、行事委員会が、カニ鍋パーティーを

企画してくれました!

     12月18日昼食ですので予定を、空けといて下さいね!

 お楽しみに!!

2012
12.04

フルーツパーティ(栄養課)

12月に入って寒さに凍え丸まっている・・・。ん・・・?

(体型が丸まっているんじゃないですよ・・・(汗)、厨房くんです。

入居者様より、

「フルーツパーティをするんで剥いてもらってもいい・・?」

とフルーツを預かったので、盛りつけてみました。

P1020595

7種類もあったので、すごい豪華に仕上がりました!!

そのフルーツの中にフェイジョアがあったのですが、皆さんご存知ですか?

フェイジョアは、熱帯果実で、ニュージーランドで主に栽培されています。味は、

甘酸っぱくキーウィなどと同じく追熟させて食べる果実になります。今回の物は、香りも甘く芳醇でした。

P1020597

先日もザクロを持ってきていただいたりと、ほんと入居者様オシャレで、毎回勉強させて

いただいています。

また面白い物があれば持ってきて下さいね~!ちょいちょいっと、魔法をかけて

盛り付けますね。

2012
12.01

12月のおついたち料理(栄養課)

 

             「今年もあと1カ月!」

          「来年まで、まだ1カ月もある!」

まだまだ出来る事いっぱいあるぞ~!と毎日楽しんでる厨房くんです。

 今日は、12月1日と言う事で、おついたち料理でした。

12.1no1 

    ★赤飯

    ★鯛の幽庵焼き

    ★ふろふきかぶ(木の芽味噌)

    ★いんげん胡麻和え

    ★かみなり汁

    ★香の物          です。

 12.1no3

  今日配膳している時に、ご入居者様に

 「ついたちが来るとまだまだ鯛が食べれて元気で良かった!って感じるんですよ。」

なんて言われ、とても心が温かくなりました。

 いつも素敵な言葉をありがとうございま~す。

 

 121128_1953~01

P.S 今日の「かみなり汁の由来」

 鍋に豆腐をくずしながら炒めると音がバリバリと雷のように

聞こえることからこの名前がついたそうです。

2012
11.28

年末の年始の用意(栄養課)

 今年の年末も何か面白い事をしようか?策略中の

厨房くんです。

 

 早いもので、もう師走の12月がやってきますね!

 厨房も年末の忘年会や、クリスマス・餅つき大会や、

お正月の用意と始まりました。

 12月・ 1月と、もり沢山の行事を計画しています。

楽しみにお待ちくださ~い。

 

121128_1901~01 ↑  クリスマスのメッセージカード作成中 

 121124_1240~01

  ↑  お正月のランチョンマット(へび柄って難しいですね 笑)

2012
11.26

◎ 寺社巡りin法隆寺 ◎

晴天に恵まれ、ご希望を募って「法隆寺」へ

 123

 23

 21

日本初の世界文化遺産と紅葉をゆったりと楽しまれていました。