2013
11.25

11月バイキング(栄養課)

 ふは~。先日ちょっといい事があり、自分にご褒美をとデジタルカメラを買いました。

職業柄、食べに行く事が多く盛り付けの勉強も兼ねて、よく料理の写真を撮るのですが、

スマホで撮っているとすぐに充電が無くなるし・・・。でも、よくブログにアップするので、

何かいい方法ないのかと探していまた。

 今のデジカメは進んでいて、デジカメで写真を撮っても無線で1秒もかからない間に

スマホに転送出来る機能があり、これならスマホの電池も使わないし綺麗な写真が撮れるので

最近は、デジカメマンになっている厨房くんです。

 

今回はバイキングを紹介させていただきます。

P1050204

 

 

 

 

 

 

 

今回は初めて生ハムをつかってみました。

P1050330

 

 

 

 

 

 

 

P1050328

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050325

 

 

 

 

 

 

盛り付けも皆に楽しんでもらってます。

今回いなり盛り付け担当は、奥谷さんです。放射線上に盛り付けるなんて、なんか

洋風ですね(笑)

P1050329

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーツは、南調理師が悪戦苦闘して盛り付けてくれました。忙しくて残念写真を

わすてしまいました!!

 いかがでしたか??

P1050334

2013
11.23

海鮮ちらし寿司(栄養課)

  今年は、秋があっという間に過ぎて行った感じがするのは厨房くんだけでしょうか?

9月の後半から少しの間ですが、勉強の為にメニュー作成をさせて頂いていたので、

忙しかったからかな??

 毎年秋は紅葉を見に行くのですが、街中でばたばたした生活をしていて、自然ばかりの

所に行くと綺麗な空気や涼やかな夜風虫たちが奏でる音々が、心を穏やかにして優しい

気持ちにさせてくれますね。

 こんな事を言ってますが、止まると死んじゃうマグロのような厨房くんなんですけどね・・(笑)。

 

 今回はお寿司の日を紹介させていただきます。

P1050203

 

 

 

 

 

 

 

月に1回お寿司の日があるのですが、どうしても似たようなお寿司になってくるので、

今日は盛り方や切り方を変えてみて、提供してみました。

P1050321

 

 

 

 

 

 

とんぶりとか置いてみても綺麗かもしれないですね。いつも作った料理を写真に撮って

ん~~。色が・・・・。とか、盛り付けが・・・。なんて勉強させて頂いています。

 次回は何して遊ぼう・・・(笑)。もとい・・・。次回は、何を加えて料理を楽しもうかな・・・?

って同じですね!!これからも、楽しい料理作りますね!!

2013
11.19

避難訓練

フェリーチェ三国ヶ丘では、年2回定期的に避難訓練を行なっています。

吉川病院、真秀ら、フェリーチェ三国ヶ丘の3施設合同訓練です。

訓練では、実際に消防署へ連絡をして行ないます。

 P1200364

 

 

 

 

 

 

フェリーチェ三国ヶ丘にて夜間帯に2階フロアから出火したことを想定して

訓練を行ないました。

P1200411

 

 

 

 

 

 

 実際に避難訓練に参加して頂いた、ご入居者もおられました。

中庭に避難をしていただきました。

P1200368

 

 

 

 

 

 

 

全館避難終了後、参加職員にて反省点などを確認しました。

参加したご入居者からもアドバイスを頂き、実際の非難を想定した

話し合いを行なう事が出来ました。

P1200414

 

 

 

 

 

 

最後に、水消火器にて、消火訓練を行ないました。

緊急時に慌てないよう、日頃から備えておく事の

重要性を感じる事が出来ました。

2013
11.17

れんこんの日(栄養課)

 誰ですか・・・?大胸筋と上腕筋を鍛えるだけでナイスバディになると言うた奴は・・・(笑)

って、別に鍛えたわけでなく、重い鞄を持って先日京都に少し早い紅葉を見に行っただけ

なんですけどね。

 やや筋肉痛の厨房くんです。

 

 今日はれんこんの日を紹介させていただきます。

P1050202

 

 

 

 

 

 

最近ゴロ合わせが、多かったからか、入居者さんに

「なんで今日はレンコンの日なの?」と沢山質問をいただいたのですが、

「1994年に「レンコンサミット」があったからそれを記念してなんですって!」

って答えても・・・・。もちろん答えは「ふ~~~ん。」でした。(笑)

 レンコンサミットで、話を広げられるほど厨房くん笑いのネタもってません~~~(泣)

なんて・・・。

P1050261

 

 

 

 

 

 

 

レンコンの日と言う事でれんこんの挟み焼きをしたのですが、今年はとてもレンコンの出来が

よいらしく綺麗なものが入り味もとても良かったです。

 レンコンと言えば硬いと言うイメージが強いですが、わが厨房にかかればちょいちょいです。

今回は厚みを持った挟みあげなので、下処理で柔らかく仕上げ挟みました。いかがですか?

P1050259

 

 

 

 

 

 

下処理の方法で、きんぴらにするときは歯ごたえを残したり、今回の様な時は柔らかくしたりと、

料理によって同じ食材でも色々変えて提供させていただいています。

 

P1050256

 

 

 

 

 

 

 

またお好みの硬さがあれば、教えてくださいね!!

2013
11.15

紅葉御膳からの~~!ナイトバ~~!(栄養課)

 最近急に寒くなってきたので、風邪引きそうですね。風邪治しの定説の熱い風呂に入るは

実は間違いなんですね。

「汗をかいたから治るのではなく、治ったサインとして汗がでるのが正解。体温を上げて活性化

した免疫がウイルスを負かし終息に向かうもので、無理をして汗をかくとエネルギーを使うので

逆効果だそうです。

 知らなかった・・・。若いころは、風邪ひいたらお酒を飲めや、厚い風呂に入れと師匠に言われ

てきたのは・・・・(笑)

 師匠にも間違いはあったのか・・・。と悟る厨房くんです。

 

 今日はイベント盛りだくさんの日です。

お昼は紅葉御膳を楽しみ、夜はナイトバーを楽しめる1日です。

P1050200

 

 

 

 

 

 

 今日は朴葉を、お取り寄せして、朴葉味噌を作り牛肉と合わせていただきました。

 朴葉なんて家庭で使う事がないので、とても喜んでいただけました。

牛肉も肉屋さんに頑張っていただき、綺麗なさしの入ったお肉をいれたいただきました。

P1050241

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方からは、ナイトバーです、おつまみや、サンドウィチなど食べながら、

ワインやビール、日本酒など好き好きに楽しんで頂きました。

 

P1050244

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050242

 

 

 

 

 

 

 

P1050243

 

 

 

 

 

 

↑クリームチーズのカナッペとても好評でした。

P1050246

 

 

 

 

 

 

 

P1050249

 

 

 

 

 

 

(↑バーにはやっぱりカラオケですよね)

2013
11.12

焼き芋レクリエ―ション(栄養課)

  冬野菜が出揃う季節になりましたね。冬野菜は長期保存が効くものが多いのですが、

最近はカット野菜が増えてきたので鮮度が気になりますよね。

 基本的には、色やみずみずしい物を選ぶとよいのですが、今回はその他のチェックポイント

紹介させていただきます。

●かぼちゃ

 カットされているもの物なら、果肉の色が濃く、肉厚で種がたくさん詰まっている物がおいしいです。

丸ごと買う場合は、縦に溝がはい入りヘタが枯れている物が食べごろのサインです。

●大根

 根の部分は白く明るい緑色のもので、ひげのような細い根があまりはえていない物を選びます。

買った後は葉と根を切り離して保存すると長持ちします。

●白菜

 1/2にカットされているもの買うときは、芯の部分が盛り上がっていないものをかいましょう。

また葉に黒い斑点ができていないかもチェックします。

 旬の物は栄養価も高く味もおいしいです。時期のものを美味しく上手に調理してみて下さい。

久しぶりに調理師っぽい厨房くんです。

 

 今回は焼き芋レクの紹介をさせていただきます。

 焼き芋レクって言っても、「焼き芋しよ~。」って、お話しで焼き芋をする事になりました(笑)

P1050224

 

 

 

 

 

 

 5階で炭をおこして、新聞に銀かみまいて、ポイ!!

せっかくなんで、リンゴにホイル巻いてポイ!!

 

なんか、ポイ!!って感じなんですが、楽しいですね。

P1050227

 

 

 

 

 

 

レンジやトースターで作るのではまた一味違っておいしいですね。

せっかく焼き芋するならと、

宮崎紅・金時いも・安納芋と種類をとり、食べ比べしてみました。

P1050228

 

 

 

 

 

 

個人的には、安納芋のようなもっちりしたのが美味しかったですが、

あまりイモの食べ比べなんてする事がないので、それぞれに

それぞれの美味しさを知ることが出来ました!

P1050229

 

 

 

 

 

 

 

いかがですか~~?

P1050231

2013
11.12

お散歩クラブ

フェリーチェ三国ヶ丘のレクリエーション予定には

外出の機会も多くあります。

外出には、旅行や、遠足、外食などさまざまなものがあります。

今回は、日常的に行なっている外出をご紹介します。

P1200352

 

 

 

 

 

 

フェリーチェから徒歩約5分で公園があります。

公園では、夕方になると沢山の子供達が遊んでいます。

また、貯め池があり、フナやコイ、亀などが泳いでいるのも観察出来ます。

P1200353

 

 

 

 

 

 

毎日散歩に行かれるご入居者もおられ、職員もお付き添いさせて

頂き、気分転換をさせて頂いております。

P1200354

 

 

 

 

 

 

散歩しているご近所様や、公園で遊ぶ子供たちとの交流も楽しみながら、

日々お散歩しております。

2013
11.11

実演調理 鮭チャーハン(栄養課)

  いいものに沢山出会う方法知っていますか?

 類は友を呼び、良縁が良縁を呼ぶ

いい人、いい場所、いい書物などが、

夢や願望、成功の種を運んできてくれます。

 やらないといけないのは、いい出会いをキャッチできるアンテナを張る事です。

いつ来るかわからないから、アンテナを磨かないと来てもキャッチ出来ない事が

沢山あります。

 いいものに沢山出会える様にアンテナ磨きを頑張っている厨房くんです!

 

 今回は実演調理の鮭チャーハンを紹介させていただきます。

P1050199

 

 

 

 

 

 

 鮭チャーハンの日は、1枚ものの鮭を仕入れて、大きいままフロアーで焼きご飯とあえて行くんですが、

緊張しいの厨房くんは実は、実演調理が大の苦手なんです(笑)

 注目をひくように鮭を見せながら、今日も実は緊張していました・・・。

 でも、みなさんあたたかく見守っていただきありがとうございます。

がんばりま~す。

 

P1050225

 

 

 

 

 

 

 

↓ミキサーさんのごはんにこにこマーク書いてみました!

介護士さんに笑顔で提供して下さいね!ってお手紙付です!!

P1050219

 

 

 

 

 

 

 ちなみに本日11月11日は、1年で一番記念日が多い日らしいです。

他にも、今日は、

麺の日

介護の日

ピーナッツの日

チーズの日

恋人たちの日

ポッキー&プリッツの日

もやしの日

箸の日

きりたんぽの日

長野県きのこの日

立ち呑みの日

豚まんの日

と、まだまだ沢山の記念日が認定されています・・・。来年は、ポッキーの日採用しましょうか(笑)

2013
11.07

作品展2 & お茶クラブ

 

フェリーチェ三国ヶ丘 作品展も本日が最終日です。

沢山の皆様に、観覧して頂きました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

P1200190

 

 

 

 

 

 

ご入居者も見に来ていただきました。

P1200195

 

 

 

 

 

 

合同作品では、自分が作ったのはどれかな~と探されたり、

全体の出来栄えに驚かれていました。

P1200208

 

 

 

 

 

 

ご自分の作品の前で記念撮影です。

P1200205

 

 

 

 

 

 

趣味の油絵を出展頂きました。

 

作品展と合わせて、お茶クラブも行なわれました。

P1200220

 

 

 

 

 

 

毎月行なっているお茶クラブですが、作品展の際は、

より一層盛大に行なわれます。

P1200232

 

 

 

 

 

 

作品展を見学頂いた皆様に、お茶を楽しんで頂きました。

P1200264

 

 

 

 

 

 

職員も皆様と一緒にお茶を頂きました。

若い職員が多く、お茶の作法もわかりませんが、

一緒に楽しませて頂きました。

P1200276

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方にご協力に頂き、本当に感謝しております。

また、来年も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

2013
11.05

いいりんごの日(栄養課)

  体って、60点が満点なんですって!知っていました??

先日読んだ本に書いてありました(笑)100点が満点だとしたら、

健康な日なんて、めったにあるもんじゃなくなるので、

60点くらいが絶好調だと思っていると、ちょっと調子が悪くても、

人に聞かれたら、「今日は絶好調です。」と答えます。

 すると体の方があわてて、「あ!オレ絶好調なんだ」と慌てて

ついてくるんですって!おもしろいですね!

 ちなみに厨房くん、毎日楽しんでほぼ90点なんで、ミラクル絶好調ですね(笑)

 

 今回はいいりんごの日を紹介させていただきます。

P1050198

 

 

 

 

 

 

 

 11(いい)月(りん)5(ご)日の日だそうです。こじつけ~~~~(笑)

っていう事は、11月はいい~の日作り放題ですね!!

 じゃ11月21日は、11(いい)月2(ちゅーTwo)1(ぼう棒)日の日でいきます(笑)

あ~厨房くんおっさんダジャレに飲み込まれてしまっってます。

 

P1050211

 

 

 

 

 

 

 

 

↑せっかくリンゴの日なんで、おやつに白ワインでコンポートをつくってみました。

いかがでしたか??