2013
12.26
Category:
お知らせ /
Tags: no tag /
フェリーチェデイサービスセンター 年末恒例の「クリスマス会」を
今年も開催致しました。

ボランティアゲストの方々に来て頂き、腹話術や、南京玉すだれ
など、盛りだくさんの内容で披露して頂きました。

多彩な芸と話術に、一同びっくり。

さっそくファンになられた方もおられるようでした。

ご利用者様と職員合同でのリサイタルも恒例になっています。
クリスマスの曲を披露して頂きました。
もう少し職員の練習が必要かも・・・とは思いましたが、素晴らしい演奏でした。

職員による出し物は、昭和時代の「G」を披露しました。
可愛い振り付けと、アンバランスな扮装に、みなさん大爆笑でした。
今年も一年間、沢山のご利用者様と楽しく過ごさせて頂きました。
ご利用者様はもちろん、ご家族様やケアマネージャー様、その他ご協力を頂いた
皆様に、職員一同感謝致します。
また、来年も今まで以上のご支援、ご鞭撻を宜しくお願い致します。
2013
12.25
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
「知らない事は恥ずかしくない。
それより、知ったかぶりがはずかしい。」
知らないと言う事を知り認めることは、大事です。
知ったかぶりという見栄やプライドが自分をどんどん小さく
していきます。知らないと言うことを知る事で、成長していく。
厨房くんも、無いはずのプライドが大きくならないように気を付け
なければと思う今日このごろです。
今回は、クリスマス会について紹介させていただきます。


去年より、クリスマスっぽくしたいと思い、ランチョマットを作成してみました。
他にも10種類の柄を作り机を飾りました。

料理も、いつものバイキングとは趣向を変えテーブルバイキングにし、
職員が色々な料理をテーブルに持って回り提供させていただきました。



★メニュー★
ちまき
いなりずし
温泉卵のピザ
海老マカロニグラタン
ローストチキン
白身フライ
スモークサーモンのカルパッチョ
ハムサラダ
がんもの含め煮
彩野菜サラダ
小松菜の辛子和え
コーンポタージュ
フルーツ盛合わせ

イチゴで、クリスマスツリーを作ってみました。
いかがですか??
2013
12.24
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
yonanas(ヨナナス)ってご存知ですか?
フルーツを凍らせてヨナナスと言う機械でクラッシュすると
フルーツ100パーセントのアイスが出来るんです。
うっひょ~~!Ks電気で、売っていたので思わず購入!
今度の予約で作ってみようかなと計画中です。
しょうもないものばかり買ってしまうので、万年貧乏な厨房くんです。
今回はクリスマスメニューについて紹介させていただきます。

施設のクリスマス会は明日の25日なので、今日はデイサービスの料理を
、クリスマス使用に飾り付けてみました。

胡瓜と人参でクリスマスツリーをかたどってみました。

つづきまして、イチゴでサンタクロースを!!

こんな飾り付け大好きです。次は何を作りましょう。
2013
12.22
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
イルミネーション・・・。
今年はイルミネーションに行く機会が多く、難波パークスや、梅田、中の島御堂筋、
大阪城、ルミナりエと全制覇をめざしてみました(笑)
その中でも一番は、最近流行りのプロジェクションマッピングですね。建物に、
光を当て音楽とともに物語のように形を色々変えていき大阪城が割れているように
見えたり、暗闇に龍が現れたりとドキドキさせられました。
機会があればぜひ見に行ってみてください。
今まではなかった物が想像力や技術でどんどんできていく。なんだかすばらしいですね。
厨房くんも、料理に想像性をもってこれからも作っていきたいです!

今回は冬至について紹介させていただきます。
今日はスカイラウンジで予約が入っていたので、冬至と言う事で
冬至メニューを作らせて頂きました。
かぼちゃの煮物はもちろん入れたのですが、お子様にもかぼちゃを
と思いクリーミーお焼き?クリーミースイートパンプキンを作成してみました。


厨房くん特性お子様ランチはいかかですか??

2013
12.21
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
年賀状の季節がやってきました。
まだ全然書いてないので、少々あせります。
ところで、年賀状にも、書いてはいけないNGワードがある事ご存知ですか??
目上の方宛てに「賀正」「迎春」「賀春」などの2字の賀詞は、略語になる為、
目上の方へは失礼にあたりNGワードになります。正しくは、「謹賀新年」「恭賀新年」
などの4文字からなる賀詞を使うのがベターです。
他にも、「去年はおせわになりました。」も良く使いがちですが、「去年」の「去」という字は
死を連想させる忌み言葉なので、おめでたい時には避けた方が良いと言われています。
ですので、書く場合は、「旧年」などに置き換えるのがまたまたベターだそうです。
賀詞の中で相手を選ばず使えるものもあるので、お手軽にそれで行こうかなと計画中の
厨房くんです。

師走って言うけど、本当に走りつずけています。
一応おついたちも、お取り寄せなども12月もちゃんとしていたんですが、ばたばたっとしている
間に写真撮り忘れていて・・・(笑)

張り出しだけでも、気分をと思い載せてみました!



もうお正月の用意もある程度できてきたんで、あとは・・・・。待つだけ・・・。
と言いたいんですけど、厨房くん止まれない人だから、まだまだ、9日もあったら出来る事
いっぱいある!!
なにしようかな・・・!なんて考えてます!!


2013
12.20
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
「嗅覚」って五感の中でも特殊な存在なのご存知ですか??
「におい」を感じる「嗅覚」は、五感の中で唯一「大脳新皮質」を経由しない
ので直接体とつながっていると言う事になります。言い換えれば、「におい」は
本能的な行動や感情に直接作用するとも言えるよう~~な(笑)
また、「におい」の記憶は薄れにくいと言われているので、認知症予防にも
期待されているそうです。その話を聞いて料理でもそんな取り組みが出来たら
いいな。と思いフェリーチェでは、お昼にフロアーでの直前調理を試みています。
香りは気化性のものなので、熱や時間にとても左右されるので、大量調理で香りを
届けるのはとても難しいのですが、配膳直前に椀のふたを使い閉じ込めてみたり、煮物など
フロアーで温めるなどして全体に香りを配ったり、色々な方法を試しています。
香りの魔術師の異名を取るのはまだまだ先の話ですかね~なんて思っている厨房くんです(笑)

今回はぶりの日を紹介させて頂きます。
今一番旬の魚と言えば、ぶり!
ぶりと言えば、ぶり大根。
と言う事で、オーソドックスですがぶりの日にぶり大根を提供させていただきました。
そのかわり、魚の事なら何でも聞いて下さい・・・・。フェリーチェのさかなクン事岩崎調理師に、
今日の調理は担当していただき、あっさり仕上げのぶり大根を作っていただきました。
ぶりの旨味が、大根にしみ込んでとても美味しくできあがりました。



みなさんいかかがでしたか~~!!
2013
12.19
Category:
お知らせ /
Tags: no tag /
今年は、吉川病院・フェリーチェ三国ヶ丘・真秀らの
3施設合同で忘年会を行ないました。

総勢150名以上。アゴーラホテルに集合しました。

恒例のゲーム大会や、各施設を代表しての余興合戦
で大いに盛り上がりました。

フェリーチェからは、新人(女子)チームによる、
AKB48の踊りに、男性陣の大声援が送られていました。

新人(男性)チームはエアバンドです。
事務職員の美声とリズム感に会場は大爆笑でした。

最後は、豪華景品のビンゴ大会で忘年会を締めくくりました。
なかなか会う機会がない職員同士も、楽しく交流ができ、
より一層連携を深める事ができたのではないでしょうか。
2013
12.19
Category:
お知らせ /
Tags: no tag /
先日、毎月恒例のピアノコンサートを開催して頂きました。
今回はちびっこクリスマスコンサートです。

子供たちが、サンタの衣装に扮して演奏会を行なってくれました。

子供たちの可愛い姿に、自然と笑顔がこぼれます。

最後に、握手でおわかれです。
ひとりひとり、しっかりと手を握られて、お話しされていました。
一年間、毎月趣向を凝らしたコンサートをありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
2013
12.18
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
名前の違いわからないものって沢山ありません??
「卵」と「玉子」とか、今流行りの「パンケーキ」と「ホットケーキ」とか意外と
使っているけど知らないもの沢山あるので、ちょっと調べてみました。
「玉子」と「卵」は、調理前の物は「卵」を使い調理後の物は「玉子」を
使うそうです。ですので、玉子焼きで、卵焼きではないんですね。
「パンケーキ」と、「ホットケーキ」は、食事に合う様に砂糖が入って無いものが
「パンケーキ」で、砂糖が入ると「ホットケーキ」になるそうです。
「寿司」と「鮨」、「ソーダー」と「サイダー」、「ツナ」と「シーチキン」あ~~~、
いっぱいある・・・。寝れなくなりそうなんで、「まいっか」で済まそうと思う厨房くんです。

今回は、忘年会を紹介させていただきます。
はい!!今年も残すところ、あと13日忘年会の季節がやってきました。
忘年会と言えばやっぱり鍋ですよね。
施設で鍋って・・・!やるでしょ(笑)何でもやっちゃいます!
各フロアーに調理師入って鍋を囲みとりわけ走りまくりました。

なべ・・・。なべ・・・。もちろん闇鍋じゃくって、海鮮鍋、エビにカニに帆立に、
でもやっぱりカニが第一人気と言うか、お勧めでかに出しまくってしまいました。

入居者様からも好評で、
「また鍋してね~~」とあちこちで、お声かけしていただきよかったです。
ありがとうございます。
次回は何鍋しようかな~!!


2013
12.16
Category:
お食事 /
Tags: no tag /
厨房調理師さんの家に子供が産まれました!!おめでとうございます!!
お名前は何にするんでしょうね!他人事ながらワクワクします。現代風のキラキラネーム
とか・・・かな??キラキラネームって、日本だけの物かと思っていたら、世界中で流行っている
そうです。海外では、「チーズくん」とか、「ハリケーンくん」とかがいるそうですよ。
ちなみに厨房くん家のポメラニアンは、「ハッピーくん」です(笑)

今回は師走御膳を紹介させていただきます。
今年ももう菜の花が出てきました。初物で、なかなかなく、野菜屋さんに、
大阪市場、東部市場、堺市場と走り回ってかき集めてきていただきました(笑)
笑顔で無理言っちゃいました(笑)
煮物には、京都の聖護院大根を炊いたんですが、せっかくなんで生のまま
見て頂こうと子供の頭くらいの大きな大根もってフロアー回ってきました!!


天ぷらのエビも今回はでっかいの用意したので、好評でした。
硬いって言われないかひやひやしたんですが、よかったです!
ありがとうございました!