2013
04.07

配膳方法教えちゃいます !(^^)! (栄養課)

 新入職員が入ってきたという事で、フェリーチェも活気が付いてきているよう感じがします。

 昔料理の師匠に、

 「新しい人が入ってきた時が自分の仕事を見直すいい機会になるから、先輩風吹かす暇があったら

自分の成長の為に、もう一度1から見直おすように!」と教わったのを思い出しました。

  昨日配膳方法を悩んでいた新人がいたので、まずは配膳方法から・・・!

 

P1030571

 

 

 

 

 

 

 

 

配膳の心得~(笑)

        「温かいものは温かく!冷たいものは冷たく!提供」

 正しい配膳をすることは、箸の動きや食器を持つ手をスムーズにします。

   ・ごはんと汁ものは手前に並べ、左にごはん右に汁が基本です。

 持つ回数の多いものは手前に置き主菜や平たい器は奥に置きます。

 日本人は、ご飯とおかずを交互に食べるという日本独特な食習慣があります。この食べ方は、ごはんを中心に

多種類の食品を組み合わす事で栄養のバランスを整えたり、食事全体の味わいを楽しんだりすることができます。

 正しい配膳は、「どのように食べるか?」から始まり、「自分の適量」を知り、「味の調和」を楽しむ事が出来ます。

 たかが配膳と思われがちですが、自分の仕事の意味を知って動く事は、より良いサービスが出来仕事を楽しみ

提案が出来るようになる為には必須です。

 利用者様をよく見て基本を中心によりその人に合った食事方法や、配膳方法、食環境を考えていきたいと思っています。

 新人さん達、一つ一つ時間に流されず、がんばっていくのじゃ~~!(笑)

 しっかり、情報吸い上げて教えて下さいね。厨房くんも負けずに成長していきま~す。

 P1030566

 

 

 

 

 

 

 

これからも新人ともどもよろしくお願いします!!

2013
04.06

小城羊羹取り寄せ(栄養課)

春の嵐が来るそうですね。

朝から何だか天気が違って恐ろしい。飛ばされないように気をつけ・・・・・。

いけますね。どっしりもようの厨房くんです。

 

 

今回はお取り寄せを紹介させていただきます。

佐賀県 村岡総本舗さんの小城羊羹を取り寄せました。

 外側はカリカリと砂糖の粒があり、中は、柔らかいと食感落差を楽しめる

一品でした。

 最上級のあずきと砂糖と寒天を使った本物の味をお楽しみいただきました。

P1030560

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(↓もうすぐ子供の日なんで作ってみました!!テーブル飾りに(笑))

P1030567

2013
04.06

健康フェスタ準備(2)

21日(日)にせまった【吉川病院健康フェスタ】に向けて準備です。

毎年、新人職員には、健康フェスタの看板作製が最初の課題となります。

今年はゲームコーナーの看板作製を任されました。

金魚すくい・スーパーボールすくい・1円玉落とし・ヨーヨーすくいの作成担当です。

P1170195

 

 

 

 

 

 

みんなで話し合いながら、どんな看板にするか検討中!

段ボールを切って、色を塗って、金魚やヨーヨーができていきます。

P1170197

 

 

 

 

 

 

それぞれの分担に分かれて作業です。

みんな一生懸命!!  

完成にはもう少し時間がかかりそうですが…

御来場の際は、是非出来ばえを見てあげてくださいね。

2013
04.05

北欧パン

月2回、北欧パンから訪問販売に来てくれます。

さまざまな種類のパンを販売しており、みなさん本当に楽しそうに

迷いながら買い物をされています。

P1170184

 

 

 

 

 

 

明日の朝食に、今日のおやつに… 

食べ過ぎに注意して下さいね~。

P1170190

 

 

 

 

 

 

 

おすすめは、「とろけるクリームパン」と「ラスク」です。

ぜひご賞味ください。

2013
04.05

小さい春のプレゼント(栄養課)

The   東洋医学・・・。

 針って気持ちいですよね。さすがに本場中国のような太い針は怖くて挑戦できないんですが、

僕のような小心者は細い針で・・・。

 針を刺した後温熱を当ててもらったら針を通してじんわり温かくこりがほぐれていくんですね。

しっかりおっさんしています・・・厨房くんです。

 

 先日フロア-ごとに花見にいかれたので、いけなかった入居者さまにも春を感じて頂こうと、

通勤途中で桜の花びらを拾って写真のプレゼントをしました。

P1030568

 

 

 

 

 

 

 

よつばのクローバーまでは探せなかったので、三つ葉とさくらで!

水も紅ショウガで色をつけてさくら色にしてみました。

春を愛でていただけたでしょうか!!

P1030553

2013
04.04

お花見(大泉緑地へ)

今日は久しぶりに気持ちの良い天気になりました。

せっかくなので大泉緑地にお花見に出かけました。

P1170149 

 

 

 

 

 

 

気温もあたたかく、最高のお花見日和でした。

お弁当をみんなで食べて、のーんびり。

P1170150

 

 

 

 

 

 

 

桜も、皆さんの笑顔も満開でした。

P1170151

2013
04.02

4月おついたち(栄養課)

  桜が満開ですね!出勤時に浅香山病院や、小学校、中学校の前を通って来るのですが、

満開でした!

 明日から入居者様もお弁当を持って、花見予定です。楽しみですね!こっそり荷物にまぎれて

ついていこうか、悪だくみ中の厨房くんですよ。

 天気は大丈夫ですかね。

 

P1030541

 

 

 

 

 

 

 

 今回はおついたちについて説明させていただきます。

 若芽が今旬を迎えているので、今回はあしらいに生若芽を提供させていただきました。

P1030539

 

 

 

 

 

 

 

☆メニュー☆

赤飯 

鯛のわかめ蒸し

新じゃがの揚げ煮

アスパラの和え

あさり汁

漬物

P1030540

 

 

 

 

 

 

 新じゃがも美味しいのが入ってきました。

 小さい丸のジャガイモを、次は取りますね~~!

2013
04.01

入社式

フェリーチェ三国ヶ丘で、平成25年度の入社式を行いました。

P1170070

 

 

 

 

 

 

今年は5人の新人職員が入社し、社会人としての一歩を踏み出しました。

P1170076

 

 

 

 

 

 

フェリーチェの入社式はご入居者と一緒に行います。

ご入居者を代表して、藤沢様よりご挨拶を頂きました。

P1170086

 

 

 

 

 

 

緊張した様子で、辞令交付を受ける新人職員。

辞令交付後、一人一人の抱負を聞くことができました。

いつまでも初心を忘れず、思いやりを持った介護をしてくれると感じることができました。

P1170091

 

 

 

 

 

 

入社式後、ほっとしたところで記念写真です。

一人一人の成長を心から楽しみにしています。

2013
03.29

吉川病院健康フェスタ 準備

4月21日は、毎年恒例の吉川病院健康フェスタです。

残り1ヶ月を切り、準備もペースが上がってきました。

今日は、敷地の周囲に立てる「のぼり」を新しいものに入れ替えです。

 各施設から有志が集まり、手を真っ黒にして作業しました。

P1170009

 

 

 

 

 

 

フェリーチェ 三国ヶ丘からも新人スタッフがお手伝い。

P1170013

 

 

 

 

 

 

みんなでやると、あっという間に出来上がりました~。

P1170015

 

 

 

 

 

 

あたらしい「のぼり」に代わり、ニッコリ!

今年の健康フェスタも特別ゲストをお呼びしてますので、皆さまお楽しみに~。

大抽選会もありますよ。

 

 

※3月28日更新 漢字の答え

山女 やまめ

平片 ひらてん

大角豆 ささげ 

2013
03.28

昔懐かしい~遊び(デイサービス)

フェリーチェデイサービスセンターでは、さまざまなレクリエーションを行っています。

今回は昔懐かしい遊びを楽しみました。

こま

こま

 

 

 

 

 

 

 

おはじき

おはじき

 

 

 

 

 

 

 

紙風船

昔遊び

 

 

 

 

 

 

 

ガキ大将ばりに、コマを回される方や、おはじき名人の方もおられ、

童心に帰って、大はしゃぎで遊びました。