2014
01.13

アルバム作り(栄養課)

 

 暗闇で緑色に光る不思議なアイスクリームがイギリスで販売されているそうです。

 光るアイスは、クラゲの発光たんぱく質を人工的に合成してつくられたいて、カルシウムと

反応したら光るそうです。つまりは、なめたら光るんだそうです。

 次は「見えないアイスクリーム」を作るそうです。光るアイス・・・・。どちらもとても気になる

厨房くんです。

 

今回は結婚50周年の御予約をしていただいた料理会を紹介させていただきます。

 いつもは料理を紹介しているので今回はお祝に写真の編集をして、プレゼントした

アルバムを紹介させていただきます。

 ご予約を頂いた際に、結婚式の時の写真をお借りできたので、その写真を使って、

「不思議の国のアリス」の話しにのせて、アリスになったお母さんをおとうさんを探す絵本?

を作ってみました(笑)

 

P1050836

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050837

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050838

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050839

 

 

 

 

 

 

 

↑アリスが穴を見つけころげ落ちていく・・・。

P1050840

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑穴の中は不思議な世界が・・・。P1050841

 

 

 

 

 

  

↑お母さんがいなくなった事に気が付き色々な国を探す、おとうさん・・・。

 

P1050844

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑途中休憩もはさみつつ・・・。

P1050843

 

 

 

 

 

 

 

↑トランプの国にもいない・・・。

P1050842

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑どこにいったんだろう??P1050845

 

 

 

 

 

 

↑動物の国でやっと発見!!

P1050846

 

 

 

 

 

 

 

↑これからも末長くお幸せに・・・!

P1050847

 

 

 

 

 

 

 

↑お食事会の写真

P1050848

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050849

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑お食事会の料理などなど・・・。

P1050850

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりはしょって、紹介させていただいたのですが、30ページ近くの超大作・・・。

アルバム作り楽しいので、機会をいただけてありがとうございました!!

喜んで頂けたようでよかったです。ありがうございます。

2014
01.12

新年会(栄養課)

 「30歳成人式」の考え方が最近広がりを見せていると先日新聞でよみました。

  30歳を、社会の荒波にもまれて「本当の大人」になった時期ととらえふるさとに

集まり祝うそうです。なんだか素敵ですね。

 飲む口実があれば「30歳成人式」でも、40歳の「2回目の成人式」でもどっちでも

楽しいかな~なんて悪い事を思う厨房くんです。

 

 今回はフェリーチェ三国ヶ丘のアゴーラリージェンシで行われた新年会を紹介させて頂きます。

P1050679

 

 

 

 

 

 

↑バスで移動しま~す

 DSC00370

 

 

 

 

 

 

 

 

↑施設長と加納さんより開会の挨拶

P1050694

 

 

 

 

 

 

 ↑まずは、介護職員によるソーラン節

P1050688

 

 

 

 

 

 

 ↑入居者様(大野様・武田様・梅井様・榊原様)による鏡ひらき 

 P1050691

 

 

 

 

 

 

 ↑入居者梅井様による乾杯のあいさつ

P1050680

 

 

 

 

 

 

 ↑しばしの歓談

P1050726

 

 

 

 

 

 

↑男性職員(介護職員・厨房職員・事務職員)による組み体操 

 P1050732

 

 

 

 

 

 

 ↑女性職員(介護職員・デイ職員・事務職員)によるコーラス

 P1050735

 

 

 

 

 

 

 ↑毎月のピアノコンサート主催の森脇先生によるピアノ演奏

P1050741

 

 

 

 

 

 

 ↑「花は咲く」をみんなで合唱 

P1050744

 

 

 

 

 

 

↑施設長より閉会のあいさつ

 以上をもちまして2014年新年会は終了いたしました。ホテルでちょっとおめかしし、いつもとは違う1日

とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。また、なかなか座ってゆっくり話す機会がない利用者様とも

お話ができとてもいい時間がもてましたありがとうございまして!!

 皆さまにとって今年1年も良い年でありますように~!!

 

写真も出来上がったのでどうぞ~!!

残念ながら今年行かれな入居者さまにもフロント黒板で紹介してま~す!!P1050835

 

 

 

 

2014
01.11

スカイラウンジ洋食パーティ(栄養課)

今サバが話題になっているの御存じですか?

 各地で鯖のブランド化をしたり、町おこしの一つに

つかわれているそうです。

 そう言えば、食事に行った時、フルーツ魚(餌にフルーツを混ぜ臭みを消した魚)や、

ゆるキャラの「へしこちゃん」とか聞いた事があります。

さばだと、各地方で独自の食べ方があったり、鯖街道があったり、文化的な側面も

ありたしかに良いのかもしれませんね。

 厨房くんも、鯖に詳しくなりサバニストになります~!

 

 今回は、久しぶりに洋風予約が入ったので紹介させていただきます。

P1050674

 

 

 

 

 

 

 

P1050675

 

 

 

 

 

 

 

 オードブル盛合わせから、スープ、ブイヤベース、牛肉ステーキと、

フルコースもちろんソルべも付けてと豪華ランチの出来上がりです。

 

P1050672

 

 

 

 

 

 

楽しんで頂きとても良かったです。

五階のスカイラウンジでは、色々な料理に対応していますので、是非ご利用ください!

 

P1050671

2014
01.07

七草粥(栄養課)

 先日京都に遊びに行った時にお土産タオルに、お地蔵さんのひとりごと

が書いていました。

 「真剣だと知恵がでる。

 中途半端だとぐちがでる。

 いい加減だと、言い訳ばかり」

 なんだか、自分の心にヒットして思わず購入!

厨房くんの部屋に置かれています(笑)。

 

今回は七草粥を紹介させていただきます。

P1050463

 

 

 

 

 

 

 今年も七草がゆの季節がやってきました。昔は七草っていっても、

場所によっては揃わない物もあるので春の草を入れていたそうで、

土地土地で、入っている七草は違ったそうです。

 今は交通機関も発達しているのでいけるんですがね~!

ちなみにミツバがあったので、こっそり足したんで今日のは、

実は八草がゆになってたんですよ(笑)。

 

P1050464

 

 

 

 

 

 

 

P1050665

 

 

 

 

 

 

 

今回のお取り寄せはピーナッツモナカです、めちゃくちゃかわいいでしょ。

 昔食べて感動したんで、久しぶりに取り寄せてみました。大好評でした。

2014
01.03

お正月のお・も・て・な・し(栄養課)

「忙しいは、心を亡くす」

忙しいと言う感じは、心を亡(な)くすと書いて忙しいと読みます。

 今年もお正月は沢山のお客様に来て頂きとても忙しかったのですが、

亡くすどころか、楽しみたかったのでスタート時間を調節させていただき

全部楽しませて頂きました~。毎年楽しいお正月をありがとうございます。

感謝の厨房くんです。

 できるだけ同じ事はしたくないので、今回も毎回違う趣向をこらして、

お・も・て・な・しさせていただいています。

 楽しんでいただけましたでしょうか??

 

DSC00249

 

 

 

 

 

 

 次の、予約は何バージョンで対応させて頂きましょうか(笑)

DSC00212

 

 

 

 

 

 

 

DSC00224

 

 

 

 

 

 

 

DSC00235

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00229

 

 

 

 

 

 

 

DSC00234

 

 

 

 

 

 

 

DSC00250

2014
01.03

お正月料理(栄養課)

あけましておめでとうございます。

 「ありがとう」を言う人は、ストレスを引きずらず幸福度も高いそうです。

今年は、ありがとうを沢山言えるようにがんばりたいと思います。

 

 正月の料理を紹介させていただきます。

 1日の料理です。

めでたい!!鯛のお頭つきを筆頭に、15品の料理を提供させて頂きました。

DSC00218

 

 

 

 

 

 

今年も料理だけでなく、稲穂や、年賀状箸袋など、色々作成し、

食事に花を添えました(笑)

DSC00217

 

 

 

 

 

 

 

2日目は、海鮮寿司をメインに天ぷらなどを提供させていただきました。

DSC00243

 

 

 

 

 

 

1日とは違ったお箸やランチョマットを作りました。

栄養メモで3食お雑煮を作るので、全国各地のお雑煮を紹介させて頂きました。

DSC00240

 

 

 

 

 

 

3日は、出世魚のぶりをメインに最期のおせち料理を提供させて頂きました。

DSC00251

 

 

 

 

 

 

皆さま楽しくお食事されていました。

DSC00216

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます。

2013
12.31

年越し蕎麦(栄養課)

 今年の反省は・・・・。今年の良かった事は・・・。今年の悪い事は・・・。

今日は大みそかなんで、今年を振り帰ってみて来年に・・・・。

なんて・・・・。

 

P1050449

 

 

 

 

 

 

夕食は、もちろん年越しそばを提供させていただきました。

 

 今年も色々お世話になりありがとうございます。

来年も笑って過ごせるよう栄養課一同がんばっていきますね~~!

良いお年を!!

P1050580

2013
12.30

今年最後のスカイラウンジ予約(栄養課)

ありがとうって何回も言うと幸せになりますね。

 「周りの人にもありがとう」って言いたい

 「食べ物にもありがとう」って言いたい

 「飲み物にもありがとう」って言いたいし

次から次へとありがたいと思う対象が沢山ありどんどん

幸せが増えていく厨房くんです。

 

 今回は今年最期のスカイラウンジ予約を紹介させていただきます。

P1050576

 

 

 

 

 

 

 

P1050570

 

 

 

 

 

 

お客様が誕生日と言う情報をいただいたので、サプライズでケーキをご用意させて

頂きました。

 

P1050572

 

 

 

 

 

 

お子様ランチも今日のオムライスは、くまさんオムライスです。

P1050577

 

 

 

 

 

 

こういう食事会って子供あきるんじゃないかな~?

なんて思い子供用に動物探しゲームを作ってみました。

 付箋を動物に切り部屋のあちこちに張り、それを探していく・・・!

電気のスイッチの上や、時計や、受話器の上など色々張り探して

遊んでもらいました。

P1050560

 

 

 

 

 

 

今回の食事会はいかがでしたか~~??

2013
12.29

もらいもの!(栄養課)

 フライドピーチって食べた事ありますか?

 フィンランドのデザートらしいんですが、バターで桃をこんがり焼いて

ジューシーでスパイシーなおやつらしいんです。

 今の時期は缶詰で作るらしいんですが、厨房くん今一番気になってる

おやつで~す。

 

 今回は頂いた食材の行方をご紹介させていただきます。

 先日蜂蜜の生姜漬けをいただいたので、フル活用させていただきました。

 

P1050253

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず第1段は

スイートポテト、生姜風味!

 上からサツマイモの皮のあげたものをあしらい仕上げました。

P1050268

 

 

 

 

 

 

 

続きまして、生姜パウンドケーキです。

生クリームの中にも生姜を織り込みマリアージュを楽しんでいただきました。

 

P1050254

 

 

 

 

 

 

 

厨房くんレシピの中にまだチョコレートと生姜のムースなんかもあるので、

次回はそれを行ってみましょうか(笑)!

2013
12.28

もちつき大会(栄養課)

 料理の本を読んだだけでは、プロの料理人にはなれないように、

知識は経験を通して初めて、本当の知識になります。

 本を読んだり話を聞いたりして知識を得るとまるで自分が成長

したような気になりますが、経験して初めてその知識は自分に

吸収されます。

 いつも色々な事をさせていただき持っている知識が、自分の物に

なっているのを感じとても感謝している厨房くんです。

 

 今回はもちつき大会について紹介させていただきます。

P1050448

 

 

 

 

 

 

 まるで、買ってきたように綺麗な鏡餅がつくれるようになりました。

おと年より、去年が・・・。

去年より、今年が・・・。どんどん上手に出来るようにねってきています。

P1050549

 

 

 

 

 

 

P1050555

 

 

 

 

 

 

 

 かがみもちにも色々なしきたりがあるらしく、28日は末広で

日にちが良いなど今回は色々調べてみました~!