2013
01.12

干し柿(栄養課)

 休みの日にだらだらしているとなんだか、あっという間に過ぎてしまい

もったいない感じがするんですよね。

 だからと言って予定ばっかり入れていると疲れるし、パラドックス(矛盾)に

やられている厨房くんです。

  P1020969

  入居者様が干し柿をいただいたので、同じフロアーの人にも出してあげたい

と厨房に持ってこられました。

 

 せっかくなので、干し柿に厨房くんマジックをかけて、色々な形に変えてみました。

一つ目は、そのままで、

二つ目は、柿なますにして、

三つ目は、天ぷらにしました。

P1020972

  干し柿も色々変わるでしょ!!

  魔法をかけたい食材があればぜひ厨房くんまで、持ってきて下さいね。

面白い事考えますよ~~!

 

おまけ:

P1020970

 先日保健所が定期監査に来られました。

 厨房では、栄養計算はもちろん湿度温度管理、食材の納入ルートや材料の品質検査・温度管理や

検食簿、残食検査、水質塩素濃度など、衛生面や栄養面など色々な管理がされています。

 今回来られた保健所の監視員の方にもフェリーチェの厨房はきれいで書類類も丁寧に書かれている

とお褒めの言葉をいただきました。これからも安全で安心な食事が作れるよう頑張ります!

ひょうし

 (↑去年の分です。今年はどうなるんだろう??)

2013
01.11

赤ワインお~ぷん(栄養課)

 いよいよ正月が明け10日が過ぎましたがまだまだ忙しい日々を

過ごしエンジン全開です。

 笑いのキレが無くなってきてガス欠にならにように、お休みをいれて

エネルギー充填中の厨房くんです。

 

 今日は鏡開き!おやつでぜんざいを提供させていただきました。

 あっという間にお正月が終わりましたね。

 

 

 入居者様に赤ワインのコルクあけを頼まれました。

P1020961

 赤ワインが残った時皆さんは、どうしますか?

 厨房くんの最近のマイブームは、ちょっと電子レンジで暖めて蜂蜜を足してHOTワインにするか、

赤ワインとオレンジジュースを割ってワインカクテルにするのがお勧め!

 りんごジュースやサイダーとかもおいしいですが、甘くなりすぎるので、僕はもっぱらオレンジジュース派

ですね。

 今度余ったらぜひ試してくださいね!

P1020963

(ぷわプワチューリップくん作ってみました↓(笑)

         コルクに刺してフワフワ浮かせてます!) 

P1020964

2013
01.09

五三焼きカステラ(栄養課)

友達にとても良い言葉を教えて頂きました。

誰でも口から、プラスの事も、マイナスの事も吐きます。

だから「吐く」という字は、口に+と-と書くんです。

でも、マイナスの言葉を吐かなくなれば、「叶う」になります。

マイナス発言を、無くして・・・減らして・・・。夢を叶えたいね!

ですって、友達も誰かに聞いたらしいのですが、1月からいい言葉を

聞かせてもらって、ほっこり気分の厨房くんです。

P1020959

今回は、明日のおやつのご紹介をさせて頂きます。

明日は、松翁軒のカステラです。長崎の3台カステラ福砂屋、文明堂と並ぶ老舗で、

卵や砂糖も上質な選び抜かれたワンランク上の五三焼きと呼ばれるカステラを選びました。

カステラはシンプルなだけに気候や、湿度に大きく影響されるので、松翁軒さんでは今でも

手焼きにこだわり一つ一つ焼き上げているそうです。

梱包の袋もとてもかわいかったので、それを使って掲示ポスターを作ってしまいました~!(笑)

P1020960

ぜひご賞味ください!

面会に来られた方も厨房くん見つけて声かけてくださいね!もれなくカステラがついてくるかも(笑)

2013
01.07

七草粥(栄養課)

 ふへ~~。

 「寒さで夜中に目が覚めてしまい、頭まで毛布にくるまる。」そんな

最近で、少々寝不足気味の毎日に悩まされています。

 作業効率が落ちて、お仕事シンドロームにならないよう睡眠グッズ探しに

忙しい日々の厨房くんです。

 P1020954

 今日の朝食は七草がゆ です。粥を食べ、邪気をはらい万病を防ぐ習わしが

あるそうです。

 P1020948

  毎食パンの方も皆さんお粥に変更され、食されていていました。

「ほんまに、七草入ってんか!!一草粥ちゃうやろうな!!」

 なんて突っ込まれながら、朝から笑いの食卓でした。

P1020947

「せり(消化を助ける作用)

 なずな(視力に良い作用)

 ごぎょう(吐き気・解熱に効く作用)

 ハコベラ(利尿作用)

 ほとけのざ(歯が痛い時に)

 すずな(しもやけに効く)

 すずしろ(咳どめ・神経痛予防)」

色々体に良い感じで~す。いっぱい食べて元気な毎日をお過ごしくださいね。

 P1020927

 おまけ:

 厨房では食事の衛生面を検査するために、原材料と調理後の食事を少量保存しています。

今日の分を片づけようと思ったら、一月二日の分がヘビになっていました。

 調理師なかなか笑いの腕あげたな誰だ・・・?(笑) 

2013
01.05

いたずら!(栄養課)

  お正月休みで地元に帰ってきていた友達が、一人ずつ各地に帰っていき、

騒がしい日々から静かな?日常に戻ってややテンションが下がり気味・・・。

 でも今日は沢山の入居者様から「お正月お疲れ様でしたね!」

とねぎらいのお言葉頂き嬉しくなりテンションもやる気も復活の厨房くんです。

 

 厨房では、誕生日の入居者様に誕生日カードを作っています。

 いつもは手渡しなんですが、今回の入居者さまは、明日病院に朝からいくので、ちょっといたずらを

仕掛けて見ました。こっそり夜に手紙を扉にペタリ・・・!

P1020921

 朝扉を開けて見つけてもらう・・・。(予定)(笑)

P1020922

もれなく↓パンダくんもひっかけときました~!!

(画用紙で切紙が、最近の厨房くんのおきにいりなんですよね~!)

P1020926

利用者様喜んでくれるかな~。そんな、想像するのも楽しみの毎日です!

2013
01.04

○ 太極拳教室 ○

21フェリーチェ 三国ヶ丘では、毎週様々な「クラブ」や「教室」を開催しています。

今年初めての「太極拳教室」

先生は、真っ白な表演服で、登場いただきました!!

2013
01.03

1月3日正月料理(栄養課)

 3元日も終わり、お正月も終わりですね。

 昔に比べると、スーパーも1日から普通にあいているし、街も人が沢山いて、

正月気分も薄くなってしまった気がします。

 変わらないのは、魔法の言葉の、

          「お年玉ちょうだ~い。」 くらいですね(笑)

あげるばかりで財布がピイピイの厨房くんです。

 

 最終日は、おせち料理スペシャル第二段です。

P1020910

☆ブリ    ☆お煮しめ(祝い高野・頭エビ・里芋・筍・三度豆)

☆白線巻き     ☆田作り   ☆とろんこ昆布

☆ローストビーフ  ☆和の子   ☆きんとん

☆お雑煮    ☆ごはん               です。

P1020887                 

(↑1日よりミキサーが豪華になっていってるような・・・。)

 

 今日のお昼は、スカイラウンジに、デイフロアーに、相談室にと、

沢山のお客様に来て頂きありがとうございました。

P1020913

 なかなか裏方でゆっくりお話する機会もありませんが、食事を前にして

皆様に笑顔になって頂ける事がとてもうれしく思います。

P1020912

 今年も面白い・・・・。楽しい食事作りを目指して皆さんに喜んで頂けるよう厨房一同

がんばりま~す。 P1020903

P1020911

2013
01.02

1月2日の正月料理(栄養課)

初夢・・・。

 「眠りがものすごい深い病」の僕は、あまり夢を見ないと言うか、覚えていないのですよね。

 しかし昨夜は、初夢見たさに、ホットミルクや職場で頂いたローズマリーで、安眠体制を整え

いざ夢の世界へ出向きました。

  結果は惨敗で朝までぐっすり快眠でした!

 今日もう一度「初夢」にトライです。はい、わたくし挑戦好きな厨房くんです。

 

 今日のおせち料理は、海鮮寿司を提供させて頂きました。

 去年は三元日おせち料理で三日目に「飽きた・・・。」という声も上がったので、

今年は、例年よりメニューを変更し、二日目の今日は天ぷらとお寿司と中休みです。

P1020869

↓ミキサーの方のおせち料理です。小さいお皿がいっぱいですね。

ゼリー食も試みてムースの方でも形が楽しめる物を何品か用意しました。

P1150790

 お昼スカイラウンジでご予約されていた利用者さまは、御膳仕立てで提供

させていただきました~!!

 

P1020872

 夕方からは、14名の大人数のご予約を承っていたので、デイのお部屋を借りて

サービスさせて頂きました。

P1020868

夕食に今日は金紙を使用したので、それと稲穂を!

テーブルセットだけでも、お正月な感じがでてますか・・・?(笑)

P1020882

 フェリーチェでのお食事と、お寿司などの持ち込みされた物とで、とても豪華な食卓になりました。

P1020885

お正月なので、沢山のご家族様がお越しになられとても賑やかなフェリーチェで~す。

皆様お待ちしてしています!!

2013
01.01

明けましておめでとうございます(栄養課)

P1020860

 あけましておめでとうございます。

  昨年は本当に色々な出来事がありました。

 楽しい事や、嫌な事など、さまざまな出会いがあり、人間的にも肉体的(太ったよ~)にも成長出来た

1年でした。

 これも一重に皆様の存在があっての事だと日々精進しています。

 今年も良い1年が過ごせるように、謙虚にがんばろうと思う厨房くんです。P1020839

 

 

(↑めで鯛を持って厨房一同新年のあいさつを!)

P1020851

今日のおせち料理は、

☆お赤飯       ☆鯛の塩焼き(お頭付ですよ!)

☆煮しめ      ☆黒豆      ☆数の子       ☆田作り

☆昆布巻き    ☆寿厚焼き卵  ☆サーモンのたたき  ☆イカ巻

☆白身若草巻  ☆なます(いくらのせ) ☆白味噌雑煮

です。

1.1miki

(ミキサーの入居者様用です。後赤飯とぞうにが・・・。)

kami

 

今日に向けて、手作り物もたっぷりです!

ランチョマットや、お品書き、稲穂に、おせちの由来読み物、忙し過ぎてバタバタしすぎて、あまりお話出来なかったのが残念です。

1111

 

夜は、入居者様のご家族差がお越しになり鍋パーティをスカイラウンジでされました。

 肉やカニなどは、持ち込まれ野菜やおせちを厨房より提供させていただきました。

  スカイラウンジでは、色々なスタイルでお手伝いさせていただきますので、ご利用の際は厨房くんまでぜひ、提案して下さいね。

今年もいっぱい笑って楽しい食事作り心掛けていきますので、よろしくお願いします。

 

P1020856

 

P1020857

(↑おせち2皿)

P1020858

(↑またまたアーティスティックなフルーツ盛り合わせ)

 

222

2012
12.31

年越し蕎麦(栄養課)

 今年もお疲れ様で~す。来年もよろしくおねがいしま~す。

P1020859

 

「除夜の鐘=108回=煩悩の数」ってのは、有名ですが108個って何があるのか、急に疑問に思い

調べてみました。

 どうも、108って数は、沢山あると言う意味をあらわしているらしく、煩悩自体は8400個全部であると

言われているそうです。

108の意味も色々な説があり「四苦八苦」から4×8(四苦)+8×9(八苦)で、32+72で、108や、

月や季節にからませて物など色々な説がありました。

 今年は、8万煩悩に身心を乱し悩まされたので来年は少しくらい減らしていきたいと思う厨房くんでした。

P1020844

 今年最後の夕食は天ぷらそばです。

 天ぷらを揚げ、フロアーで皆様がきてから、そばを盛りと大忙し!

 海老天に、かぼちゃに、獅子唐に、大葉にと蕎麦の上に乗せて食べる利用者様もいれば

そのまま天ぷらで食べられる利用者様も色々おられました。

 P1020841

P1020842

まったりテレビを見ながらの食事でした。

 明日はおせち料理です。11時からブランチになるので楽しみにしていてくださいね。

 では、寒い日が続きますので今日はあったかくしてお休みくださ~い。